![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70251503/rectangle_large_type_2_61e5542a48a3577a5f11dcc9fa9dbf11.jpeg?width=1200)
苦しんでいる猫たち
猫砂が胃壁にこびりついていた話し
犬猫が健康であるように・・note37
「市販の固まる猫砂が、猫たちを不幸な立場に追い込んでしまう」、そんなことを実証するような話が舞い込んできました。 ある猫を飼っている飼い主さんが、愛猫の様子が変だな(尿の出が悪い)と感じ、すぐに獣医さんへ連れて行きました。
診断の結果は、「尿道結石」ということで即治療となりました。しかし、それだけではない異常を感じた獣医さんは、開腹手術をしてみることになったそうです。その結果は驚くべき状況でした。
猫の砂がドロドロになって、びっしりと胃壁にこびりついていたのです。その処置をするのも大変でしたが幸いにも成功し、その猫は死の淵から生還できたのです。
この事実から考えられることは「尿道結石」という病気は、今まで多くの獣医さんが「キャットフード」が、その原因であると診断されてきました。その為に獣医さんでのみ販売されている「病気療法食:一例としてc/dやs/dやpHコントロール食」を飼い主さんは選択せざるを得なくなりました。
しかし、今回のことからも市販の「固まる猫砂」が、結石を起こした可能性を否定できないのではないでしょうか。
それを断言できないのはまだ実例が少ないためですが、「固まる猫砂」の普及とともに、尿道結石が多くなっているのは紛れもない事実です(腎臓病も増加の一途です)。
猫の飼い主さんは、愛猫の身体のためにも「猫砂と尿道結石」「猫砂と腎臓病」の関連性について、深く注意していく必要があるのではないかと思います。
猫はよく食べたものを吐きだすとされています。そしてそれが猫の習性であるかのように誤解されています。
食べたものを吐きだすという行為の裏には、胃の中が固まる猫砂でドロドロになっているということがあるのかも知れません。
そのような状況が頻繁に見られる場合には、一度診察を受けてみられてはいかがでしょうか。早期発見であれば、最悪の状況をみることはありません。
ご自分の愛猫の仕草をよく見てください。
日に何度となく前足を舐め、そして顔や額をこすっているはずです。
その時、前足の毛についた、足の裏についていた「猫の砂」の微粉末が、口から入っていくのです。
日に何度となく、そしてそれを生きている限り繰り返しているのです。
先の開腹手術を無事終えて退院した猫は、現在クプレラの「ベニソン&スイートポテト キャット」に、オーガニックの猫砂「ナッティキャット ルサーン」で元気に過ごしています。
■ナッティキャット
原料の「アルファルファ(オーストラリア無農薬牧草)」が排泄物を包み込み、天然消臭成分のクロロフィルによって、猫砂の中のバクテリアの活動やアンモニア臭を抑制します。
猫と飼い主さんの健康を守る、安全で安心な猫砂です。添加物を一切使用していません。愛猫が舐めても安全です。
アルファルファ牧草の天然クロロフィルによる抜群の消臭効果があります。クロロフィルの消臭効果は、特に尿臭(アンモニア)の分解において発揮されます。また、クロロフィルの静菌効果もトイレを清潔に保ちます。
また、システムトイレに適したチップの品質と機能をバランスよく備えた猫砂です。チップは感触のよい大きさと自然の硬さをしています。チップは適度にオシッコを吸い尿臭を消しながら、ほぐれてトイレに落ちます。
ナッティキャット(ルサーン)5kg入り 3828円(税込)
※アルファルファ牧草は、英語でルサーン(Lucerne)と呼ばれています。https://www.sofia.co.jp/SHOP/a0123-5.html
■犬や猫の健康のことでご心配なこと、お悩みがあれば、お気軽にお問い合わせください。また、食事やサプリメントについてのご質問も承っております。どうぞよろしくお願いいたします。
いぬとねこの健康食品の店 ソフィア 代表池田
いいなと思ったら応援しよう!
![ソフィアikeda](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19338017/profile_dabb3816a15609284be1c302d9d985c2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)