
一人暮らしにぴったりな1人掛けハイバックソファの魅力&おすすめ商品
高い背もたれが特徴のハイバックソファは、2人掛けや3人掛けサイズというイメージがありますが、1人掛けサイズも販売されています。
映画館のシートのような1人掛けのハイバックソファをお部屋に置いて、快適なおうち時間過ごしたいと感じている方は意外と多いかと思います。
頭までしっかり支えてくれる贅沢なくつろぎとコンパクトなサイズが生み出す安心感は、1人掛けハイバックソファならではのものです。2人掛けや3人掛けのハイバックソファとはまた違った良さがあるので、非常に魅力的ですよね。
せっかく1人掛けハイバックソファを購入するなら、快適に過ごせる一品が欲しいところ。でも、どうやって選んだらいいかわからなかったり、1人掛けソファを購入しようかどうか迷っていたりする方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、1人用のハイバックソファが気になっている人向けに、1人掛けハイバックソファの魅力や使い方、ソファの選び方やおすすめの商品などを解説します。
1人掛けハイバックソファの魅力
高い背もたれが魅力のハイバックソファ。
購入を決意されている方にとっては、もう言うまでもないかと思いますが、一体どんな魅力があるのか、使い方と一緒に振り返ってみましょう。
映画館のようにゆったりとくつろげる
ハイバックソファは、肩や頭まで支えられるのが魅力。
まるで映画館のシートのようなフォルムなので、ゆったりとくつろげる姿勢で映画鑑賞や読書、家族との語らいを楽しむことができます。
シアタールームや書斎などにぴったり
ご自宅にシアタールームや書斎がある場合、ハイバックソファはうってつけです。もちろん、普通の1人掛けでも問題ありませんが、1人掛けのハイバックソファにすることで、その空間を「より贅沢にくつろげる特別な空間」にすることができます。
存在感が抜群
ハイバックソファは、背もたれが高い分大きく見えるため、非常に存在感があります。
ですので、お部屋に置いた時、パッと目を引くアイテムになるので、ハイバックソファの形や色次第でお部屋の雰囲気を自在に変えることができます。
一人暮らしにもおすすめ
1人掛けハイバックソファは、2人掛け・3人掛けよりもはるかに小さいので、スペースがそこまで必要ありません。
ですので、1人暮らしの方でもご自宅に配置しやすいですし、使い勝手も良いです。
オットマンと組み合わせればより快適に
1人掛けハイバックソファは、座面幅が狭く2人掛け・3人掛けサイズのように寝そべったり足を伸ばせたりできないのが難点ですが、オットマンを組み合わせれば足を伸ばして座ることができます。
1人掛けハイバックソファの選び方
ソファを購入するときは、自分にあったくつろぎやすいものを選ぶことが大切。「どんな点に気をつけて選べばいいのか」「どうやって選べばいいのか」などを、ソファのプロがお伝えします。
触感の好みよりも「座っていて疲れないか」が重要
ソファの硬さ柔らかさには、人それぞれ好みがあります。
そのためソファを購入される際に、触感で決めてしまいがちな方が多いですが、ソファ選びで大切なのは、「座っていても疲れないかどうか」です。
感触が好みでも座っているうちに疲れてしまったり、体が痛くなってしまったりするソファは、快適なソファとは言えません。
好みの感触のソファがある場合は即決せず、じっくり15分くらい座って、長時間座っても疲れないかどうかを確かめた上で選びましょう。
お部屋のスペースにあったものを選ぶ
たとえサイズが小さい1人掛けソファでも、お部屋に置くにはそれなりのスペースが必要です。スペースに合わない大きなソファを購入してしまうと、お部屋が狭く見えてしまったり、せっかく買ったソファが結局お部屋におけなかったりしてしまいます。
ソファを選ぶ前に、ソファを置きたいスペースの奥行きと幅をしっかり測ってから、ソファを絞り込みましょう。
耐久性の高さも要チェック
ソファは一度買ったら、いつまでも使い続けられるという訳ではありません。ソファに使われている素材は消耗品ですので、どんなソファにも寿命があります。
ただ、どんな素材を使っているか、どんな構造になっているかによって寿命は大きく変動します。
例えば、耐久性に優れた素材を使用しているソファや、人間工学に基づいて綿密に設計されたソファであれば、だいたい7〜10年ほど使用できます。
反対に、安価な低品質の素材を使っているソファですと、3〜5年程度で座り心地が損なわれたり、使えなくなったりしてしまいます。
ソファは決して安くないお買い物ですので、頻繁に買い替えを行うとコストが発生します。ですので、ソファを購入するときは、耐久性が高いものを選びましょう。耐久性の高いソファを見極めるポイントは、「耐久試験の有無」と「使用されている素材」です。
日本では、ソファの耐久性をチェックする試験内容をJIS規格にて定めています。JIS規格にて定められている耐久試験をクリアしているソファは、耐久性がかなり高いと見て問題ないでしょう。
また、高級素材を使っているソファや、独自開発した素材を使っているソファ、使う素材にこだわったソファも十分耐久性があると言えます。
耐久性を重視してソファを選ぶときは、「耐久試験の有無」と「使用されている素材」、2つの視点を意識しましょう。
プロが選ぶ快適な座り心地のおすすめ
1人掛けハイバックソファ
まさにシアタールーム用のソファ
【Relaxed Sofa 1人掛け】
V字型のフォルムが超個性的なソファ「Relaxed Sofa 1人掛け」。座るという感覚より、寝そべる感覚に近いですが、れっきとしたハイバックソファです。ソファの全体高が76cmなので、圧迫感がなく、6畳のワンルームや、手狭な1Kにもぴったり。
「Relaxed Sofa 1人掛け」の持つ独特な曲線が体のラインにしっかりフィットするので、思わず時間を忘れて座ってしまうこと間違いなし。
硬さも柔らかすぎず、硬すぎないので、長時間座っていても疲れません。
「Relaxed Sofa 1人掛け」は、単品でも生産しておりますが、オットマンのついた「Relaxed Sofa 1人掛けスモールオットマンセット」もご用意しております。
同じ素材で作られたオットマンがセットとなっており、足を上げて座れるので、より「寝そべる」に近い状態でくつろぐことができます。
【Relaxed Sofa 1人掛けスモールオットマンセット】商品詳細を見る
肘掛の形が独特
【NewSugar Hi-Back1人掛け】
肘掛の形が特徴的な「NewSugar Hi-Back」シリーズの1人掛けソファ。
シリーズの名前の通り、背もたれの部分が高く設計されたハイバックソファとなっております。
座り心地は2種類から選ぶことができ、硬めのウレタン仕様と、柔らかめの羽毛仕様の2つがあります。
ヘッドレストでゆったりとくつろぐ
【NewSugar Hi-Back HS 1人掛け両ひじ】
「NewSugar Hi-Back 1人掛け両ひじ」にヘッドレストがついた「NewSugar Hi-Back HS 1人掛け両ひじ」。
より背もたれが高いハイバックソファになっていますが、圧迫感がないのが特徴です。
座り心地は、羽毛仕様とウレタン仕様の2種類から選べますが、ヘッドレスト部分はどちらも羽毛とウレタンスティックを混ぜたものになっています。 そのため、しなやかでコシのある感触を楽しめます。
【NewSugar Hi-Back HS 1人掛け両ひじ】商品詳細を見る
1人掛けハイバックソファを
お探しならNOYESへ
今回ご紹介したソファは、国産ソファの専門店・NOYESにて生産しております。NOYESでは、素材に徹底的にこだわり、人間工学に基づいた座り心地がいいソファ作りを目指しております。
どの商品も座り心地には自信がありますので、ぜひ、お近くのショールームでお試しください。
また、NOYESでは、皆様に安心してソファを購入していただけるよう様々なサービスもご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。