見出し画像

ウレタンとはどんな素材?ソファ造りのプロがウレタンを基礎から解説!

ソファを作るうえで非常に重要な素材であるウレタン。
ウレタン素材は今やソファだけでなく、座席のシートやマットレス、マスクなどにも使用されている、私たちにも馴染み深い素材です。

ですが、ウレタン素材、特にソファに使われているウレタン素材について詳しく知っている、という方はかなり少ないかと思います。

実際、弊社・国産ソファ専門店NOYESのショールームでも、
「ウレタンって結局なんなんですか?」
「種類によって何が違うんですか?」
という質問をよく耳にします。

簡単に言えば、ウレタンは原油から取れる素材と水などを混ぜた液体を膨らまして固めた素材のことで、液体を膨らませた時の密度などによって硬さ・柔らかさが変化します。そのため、各メーカーで作るウレタンの種類は違いますし、柔らかさや質なども全く異なります。

そこで今回の記事では、ウレタンの種類によって何が違ってくるのか、そもそもウレタンは何からできるのかといったウレタンの基礎知識をソファ造りのプロが解説します。

ウレタンの基礎知識

ウレタンの種類の前に、まずはウレタンがそもそもなんなのかを理解することが大切。ここでは、ソファ選びの際に参考にできる「ウレタン基礎知識」を解説します。

ウレタンは液体薬品を膨らませて固めたもの

ウレタンは、簡単に言えば、液体薬品を化学反応で膨らませて固めた素材です。スポンジをイメージしてもらうとわかりやすいかと思います。

この液体薬品は、発泡剤・難燃剤・水などと、原油から作られるポリオールやイソシアネートを混ぜて液体状にしたものです。
この液体を型に流し膨らませることでウレタンになります。

多くの場合、大きく作られたウレタンをカットして、ソファの座面や背もたれなどに使用しますが、中にはソファの形にカスタマイズした型に合わせてウレタンを製作する場合もあります。


ウレタンの内部構造

液体を膨らませて作られるウレタンは、スポンジのように細かな泡状になっています。細かい泡の中には空気が含まれており、ウレタン内部に含まれる全体の空気の量によって、密度や硬さ伸び率、引き裂き強さなどが異なります。

kg/m3という1 立方メートルの重さの単位で表され、基本的に密度が大きいほど空気の量が少なく硬いウレタン、小さいほど空気の量が多い柔らかいウレタンになります。


色々な製品に使われている

ソファの大部分を担ってウレタンですが、ソファの背もたれ・座面・肘掛けだけでなくマットレスやクリーナー、住宅の壁などにも使用されています。

画像1


ウレタンはソファの耐久性に関わる素材

ソファには羽毛や木枠などさまざまな素材が使われていますが、その中でもウレタンはソファの座り心地や耐久性を大きく左右する素材です。

なぜ、座り心地に大きな影響を及ぼすのか。
それを知るにはまず、ソファの構造を知る必要があります。

ソファの構造

画像2

ソファの構造は以下のようになっています。
まず1番が、ソファの枠組みともいえるフレームです。商品によって、フレームに使用される素材は異なり、木枠からパイプフレームまであります。
NOYESでは全ソファ木枠を使用しており、その耐久性は試験でも実証されています。2番は、木枠の強度を高めるための「PPテープ」という素材です。

3番がソファのクッション性・弾力性を高めるために欠かせない「ばね」で、画像で使用されているS字型の「Sバネ」の他、ポケットコイルやウェービングテープなど色々な種類があります。

4番はウレタン材を接着しやすくしたり、補強材として使用したりする「ヘッシャン」で、画像の5番・6番のように、ヘッシャンの上に色々な種類のウレタン材が載せられ、最後に7番の樹脂綿で座面を調節します。

商品に差はあれど、ソファの構造は大まかにこのようになっています。
ソファの構造から分かるように、ソファの座面・および背もたれの大部分を構成しているのはウレタン材です。
ですので、使っているウレタン材がいまいちだったり、好みに合わない場合、座り心地のいいソファとは言えないでしょう。


ウレタンは消耗品なのでヘタってくる

画像3

座面の大部分に使用されているウレタンは、半永久的に使用できるわけではありません。毎日ソファを使っていれば、やがてウレタン材がヘタってしまいます。

なぜウレタンはへたるのか、その秘密は座面にかかる負荷にあります。
ソファに座ると体圧で座面に負荷がかかります。ウレタンは高密度のスポンジのような素材なので、負荷がかると空気を含んでいる泡の部分が潰れへこみます。

1回座っただけで泡状の部分が潰れるということはありませんが、毎日何度も負荷をかけているうちにへこんだまま戻らなくなります。
すると、使っているうちに座り心地が損なわれてしまい、長く使うことはできなくなり、買い換えたり修理をしたりする必要が出てきてしまいます。


へたりにくいウレタンを使用しているソファを選ぶには

ウレタンはソファのクッション部分に欠かせない素材ですが消耗品ですので、使用しているうちにいずれへたってきてしまいます。

そのため、ソファを選ぶ際には使用されているウレタンがすぐにへたらず長持ちするかどうかを見極める必ことが大切。それには、耐久試験の内容を確認すると手っ取り早いです。

画像4

ソファを販売しているメーカーの中には、JIS(日本産業規格)が定める製品の耐久試験をおこなっているメーカーもあります。
例えば、NOYESでは座面・背もたれに次のような試験をおこなっています。

●座面の耐久試験
負荷をかける位置を決め、当て板を介して左・右・中央の3か所に40回/分を超えない速さで各950Nの力を50,000回かけていく。

●背もたれの耐久試験
負荷をかける座面の位置を決め、当て板を介して左・右・中央の3か所に各950Nの垂直力を加える。
その上で、背もたれにも負荷をかける位置を決めて当て板を介して左・右・中央の3か所に40回/分を超えない速さで各330Nの力を50,000回かけていく。

※NOYESの耐久性試験では、どちらにも異常はなく、1日に15回〜20回の立ち座りを想定するのであれば7年〜10年はへたらないという結果になりました。

このように耐久試験をおこない、ソファの寿命がどのくらいなのかしっかり確認できるメーカーのソファであれば、へたりにくいウレタンを使っていることになりますので、長持ちするソファを見つけることができます。


ウレタンの種類

ウレタンは、密度や硬さなどによってさまざまな種類があります。気になるソファに使用されているのがどんなウレタンなのかぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

一般的なウレタンの種類

汎用タイプ(密度13.8kg/m3~24kg/m3)
ウレタン素材の中でも安価なタイプです。
一般的なクッション材や梱包材として使用されます。
高密度タイプ(密度25kg/m3~45kg/m3)
汎用タイプよりも硬くしっかりとした感触があるウレタンです。
ソファに座った際、ソファの底に触れるような感覚をなくすための下地として使用されます。
ソフトタイプ(密度15kg/m3~20kg/m3)
柔らかく体にフィットするのが特徴です。
座面・背面の表面に積載されることが多いです。
ラバーライク(密度26kg/m3~76kg/m3)
柔らかな感触と弾力を兼ね備えています。
一般的なウレタンよりもへたりにくく、高弾性ウレタンとも呼ばれます。
低反発タイプ(密度48kg/m3~55kg/m3)
負荷をかけるとゆっくり元の形に戻るのが特徴で、体圧分散やエネルギー吸収性などに優れています。座った時に疲れにくい素材です。

以上のウレタンが一般的なウレタンですが、ウレタンの種類はメーカーよって異なり、タイプも性質も違います。


NOYESで独自に使用しているウレタン

上記で紹介しているウレタン以外に、NOYESでは実績のある5種類のウレタンを使用しています。

モールドウレタン

画像5

モールドウレタンは高密度ウレタンを皮膜で覆ったウレタンで、新幹線の座席にも使用されています。型崩れしにくく耐久性に富んでいる・圧力を面で受けるので体圧分散に優れているなどの特徴があります。

また、モールドウレタンは、専用の金型にウレタン液を流し込んで形成するため、通常のウレタンのようにスライスすることがないため耐久性が維持できるようになっており、長く使用することができます。

プロファイルモールドウレタン

画像6

耐久性に富んだモールドウレタンの表層に凸凹加工を施した三次元形状のウレタン材です。

凹凸加工の効果で、体圧を一点で受けるのではなく面で受けるようになっていますので、疲れにくい座り心地を実感していただけます。
通常のウレタン材に比べて通気性に優れており、長く清潔にソファをお使いいただけます。

ボイマー加工ウレタン

画像7

体圧分散加工を施したウレタン材です。表面に凹凸をつけることで、体圧が分散されるようになっています。体にかかる負担が軽減できるので、長時間座っていても疲れません。

ウレタンスティック

画像8

細長いポテトのようなウレタンで、密度によって硬さが変化するのが特徴です。NOYESでは、羽毛などと混ぜて使用しています。


最高品質のウレタンを使用したおすすめソファ

高品質のウレタンを使用することで、NOYESでは理想の座り心地を追求しております。
素材にこだわり抜いた硬いソファから柔らかいソファまで幅広く扱っていますが、その中でもおすすめの商品をピックアップしてご紹介します。

モールドウレタンのソファ
【Decibel Professional ワイド3人掛け両ひじ】

画像9

金型にコストがかかるため日本ではモールドウレタンのソファは少ないですが、NOYESのDecibel Professionalではモールドウレタンを座面に使用し、優しい座り心地を実現しております。

画像10

体圧分散がされている上、表層には低反発ウレタンを積載しているので、腰に負担がかかりにくく、腰痛持ちの方にもおすすめです。寝転がっても疲れません。

【Decibel Professional ワイド3人掛け両ひじ】商品詳細を見る


プロファイルモールドウレタンで最高のくつろぎ
【NewSugar Maximum Comfort 2人掛け両ひじ】

画像11

NewSugar Maximum Comfortのウレタン仕様では、プロファイルモールドウレタンを使用。その他、チップウレタン、高反発ウレタン、低反発ウレタン、樹脂綿を積載し、硬さの中にあるソフトなフィット感が感じられる座り心地になっています。

【NewSugar Maximum Comfort 2人掛け両ひじ】商品一覧ページを見る


座っていても疲れにくい
【Decibel Traditional 2人掛けカウチソファセット】

画像12

Decibel Traditionalシリーズでは、チップウレタン だけでなくボイマー加工ウレタンも使用しています。

画像13

長く座っていても疲れにくいので、ソファで読書や映画鑑賞を楽しみたい方におすすめです。

【Decibel Traditional 2人掛けカウチソファセット】商品一覧ページを見る


ウレタンスティックで快適に
【NewSugar Hi-Class Modern スモール3人掛け両ひじ】

画像14

ウレタンスティックは、NewSugar Hi-Class Modernシリーズのウレタン仕様の背もたれや羽毛仕様の座面部分に使用されています。

画像15

比較的柔らかさが必要な部分に使用されることが多く、NewSugar Hi-Class Modernシリーズ以外でも使用されています。

【NewSugar Hi-Class Modern スモール3人掛け両ひじ】商品一覧ページを見る 


ウレタンはソファに重要な素材

ウレタンは液体の薬品を化学反応で膨らませて固めた素材で、ソファの座り心地に大きく影響します。座り心地の良いソファを選ぶならウレタンの種類にも注目してみてください。

ウレタンは消耗品ですのでいつかは必ずへたってしまいますが、ウレタンの積載順番やウレタンの密度によって寿命は変わります。
また、耐久性試験がおこなわれているウレタンであれば、長く使用することができます。
ぜひ、ウレタンにも注目してお気に入りの一品を見つけてみてください。

ソファ専門店 NOYESのオフィシャルページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?