SW2.5 キャラクター作成基本講座 1
身内布教用シリーズ。
具体的な手順だけを知りたい場合は、今回は飛ばしても良いです。
0.はじめに
いつものおまじないです。飛ばしても良いです。
1.本シリーズの目的
SW2.5のキャラビルドは「データ部分」と「キャラ設定部分」があります。
キャラ設定部分はともかく、「データ部分」は多くの初心者が悩む所です。
この部分について、初心者でも基本的なビルドのお作法が理解できるよう解説することを目的としています。
2.諸注意
①
最強のキャラ、というのはありません。
GMのスタイルや登場する敵、メンバー構築等に左右されるからです。
状況に合わせた特化型のビルドを組めれば良いですが、
それができれば苦労はしないのでここでは割愛します。
②
SW2.5は戦闘データのあるシステムなので、
絶対的な強弱(ゲーム終了レベルの差)は基本ありませんが、
相対的な強弱(上位・下位互換)はあります。
よほどなことをしない限りはあまり気にしなくて良いですが、
なくはないです。
③
この記事シリーズでは、ひとつひとつの事柄の理由について
事細かに解説はしません、文字数が増えて記事が長くなるからです。
「ざっくり説明するかわりに手軽に読める」ことを重視します。
1.SW2.5のデータ部分の仕組み
手順を解説する前に、データ構成の仕組みを簡単に説明します。
1.リソース
SW2.5は、リソースを配分してキャラクターを構築する作りです。
なので、リソースを効率よく使うことが基本になります。
つまり、コスパが良い=強いと考えて良いです。
例)
3,000Gで防護+1の装備より
2,000Gで防護+1の装備の方がコスパが良いです。
SW2.5のリソースには下記のものがあります。
①経験点
②おかね
③特技枠
④その他(名誉等。初心者はまだ気にしなくて良いです)
これらを配分してデータを組み上げる仕組みです。
2.キャラデータ
キャラデータには下記のものがあります。
①種族
②ステータス
③技能
④装備
⑤消耗品
これらを決めたらキャラのデータ部分が出来上がります。
2.SW2.5のビルドの決め方
当社調べでは下記の3通りがあります。
おすすめするのは③です。
①やりたい種族から決める
②やりたい技能から決める
③ロール(役割)から決める
①
まずやりたい種族を決めます。
それから、その種族にあったビルドを考えます。
何でもできる種族もいます。
②
まずやりたい技能を決めます。
それから、その技能にあったビルドを考えます。
③
SW2.5は戦闘のあるシステムなので、
パーティ内では当然役割分担が必要になります。
自分が担当する役割からビルドを考えます。
パーティバランスの事故がなくなるのと、
パーティ内で役割被りが起きてキャラの魅力が損なわれることが
なくなるので、最もおすすめの方法です。
今回はここまで。