![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49800407/rectangle_large_type_2_203ed21f40d34109e5a8d3b3b87ddd12.jpg?width=1200)
日本最年少でICFのPCCを取得するまでの話
こんにちは、袖川です。
先日ICF(国際コーチング連盟)の認定資格であるPCC(プロフェショナル・サーティファイド・コーチ)を取得しました。
ICFのPCCを取得しました!
— 袖川航平|Kohei Sodekawa (@sodekooo) March 28, 2021
やっとコーチのスタートラインに立った気持ちです。
今後もコーチングを追求し、世の中に価値を還元します。
26歳取得は国内最年少だと勝手に思ってますが、同世代で国際資格を持つコーチが増え、僕なんか超えていき、業界全体が盛り上がるといいなhttps://t.co/DS63qc2OIj
PCCは国内でも300人ほどしか持っていない資格で、ICFでは「国際的に認められた実績豊かなコーチ」とされています。
参考:
・ICF Japan
http://icfjapan.com/post/credentials/530
・Membership and Credentialing Fact Sheet
https://coachingfederation.org/app/uploads/2021/02/February2021_FactSheet.pdf
昨今コーチングが流行ってきていて、コーチングを学習する機会も増えたので、コーチになりやすい環境がかなり整ってきているとも言えます。
一方で、世間に提供されるコーチングの質に関しては日本には一定の基準がないのが現状です。
各スクールで認定資格が出されていますが、その取得プロセスもスクールによってその難易度は異なります。
つまり、ICFと言った国際的な団体による認定というのはクライアントにとって有益な判断材料にもなると考えています。
事実、PCCの一つ前の資格であるACCを持っていた時も、クライアントや企業から「ACCを持っているのでお願いした」と言われていました。
ACCについては以下のnoteへ。
さてそんなPCCですが、26歳での取得は国内最年少です。(袖川調べ)
今回はどうやって国内最年少でPCCを取得できたのか、その過程と今の本音を書いていきます。
これは誰かにとって有益な情報というよりかは僕が備忘録として残しておきたいです。なので有料版としました。(文体も変わります)
どこかの記事で「人のための記事は無料で、自分が書きたいことは有料で」という考え方を知って、そういう考え方もあるんだと思い倣ってみることにしました。
何かピンと来た方に届くといいな。
それでは、いきましょう。
PCC取得までのストラテジー
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?