桑原和真の迷言で打線【幽遊白書】
今更だけどアニメ版の幽遊白書の桑原和真の迷言で打線を組んでみた
※ネタバレ込み
1 落合流首位打者剣
2 リリーフエースにゲタあずけてベンチで麦茶におはぎなんてわけにゃいかねーんだよ
3 初心者はグーしか出しちゃいけないんだぜ
4 へーい!バックライス、裏飯ー(笑)
5 そうか!ニニンがハチだよ
6 いくぞ、宝塚野郎!
7 口に税金がかからないと思って言いたい放題言いやがって
8 ブリーフ引き上げてかかれよ
9 俺デリケートだから枕変わると寝れねーんだよな、一緒に絡み合って寝ましょうかぼたんちゃん?
守備(内容)
投手 ほぼ9番打者枠のため、打順ネタの〆としていちばん優れているもの
捕手 多くの人間の共感を得られるであろう安定感のあるもの
一塁手 知名度や認知度が高く、良かれ悪しかれ話題になるとっかかりがあるもの
二塁手 スルメ
遊撃手 技巧的に優れているもの
三塁手 攻めの姿勢が強いもの
左翼手 マイナー志向
中堅手 オールマイティー志向
右翼手 荒削りではあるが力強いもの
●解説
1 落合流首位打者剣
小林(乱童)の火掌発破拳(火球の術)を霊剣で打ち返した時にその場のノリで名付けたであろう技、桑原伝説の始まりである!
次の迷言でも解説するが彼の名前は有名野球選手から取っており、野球ネタや比喩を絡ませたセリフが目立つ
2 リリーフエースにゲタあずけてベンチで麦茶におはぎなんてわけにゃいかねーんだよ
白虎と戦った時に出たセリフ(二回戦目)
お馴染みの野球ネタ、普通にカッコいいセリフなので名言扱いにしたいのだが「おはぎ」ってwこれだけで全てが台無しになる桑ちゃん(千葉さん)クオリティw
3 初心者はグーしか出しちゃいけないんだぜ
死々若丸と誰が最初に戦うかをジャンケンで決める際に飛影がジャンケンを知らなかったので桑原くんが嘘を教えた
因みに飛影は六遊怪チーム戦の時に「順番もジャンケンで決めたんだろうぜ」というセリフがあるんですけどねぇ富樫センセ・・・(笑)
4 へーい!バックライス、裏飯ー(笑)
千葉さんのアドリブ?w自分の不甲斐なさで戸愚呂弟に桑原を殺され(たと思い込んでいた)悔やんで泣いていた幽助に桑原が発したギャグ
本気で浦飯を裏飯って表記すると思ってそうだし、バカキャラであることを最大限に発揮できててうん十年たった今でも記憶に新しいシーンw
これも後に書くが桑原くんは理系より文系が得意だと思ってます、何気に語彙力高いよw
5 そうか!ニニンがハチだよ
アニメ終盤で受験勉強に励むシーンで出たセリフ
掛算もろくにできない学力で骸工大付属(そこそこの偏差値の高校)に挑む話。だが漢、桑原、ど根性!やるときゃやるぜ!見事補欠で合格
6 いくぞ、宝塚野郎!
死々若丸に対しての罵倒。桑原くんの罵倒シリーズの中ではかなり的を射た秀逸な作品(笑)
7 口に税金がかからないと思って言いたい放題言いやがって
戸愚呂弟の
「おまえの最大の力を見るためにオレは100%になった だからお前には義務がある 今持てる力を最大限に使い尽くし オレと戦う義務が!! まさに鉄のロジック」
に対してつっこんだセリフ
いやむしろ桑原くんのそのセリフに突っ込みたいよw勉強できないのに小難しいことわざは知ってるんだなw中学生が税金とか気にすんなよ!
余談だけど幽助が初めて霊界に来た時のセリフ「ここは証券会社か」も到底中学生が発するセリフとか思えないw
閑話休題、5で解説した通り彼は九九で躓くレベルだが文系には強い人間であることが強く出てる
8 ブリーフ引き上げてかかれよ
暗黒武術会の会場に乗り込む前に桑原が鼓舞した時のセリフ
ちょくちょく出てくる単語だけ挿げ替えた慣用句のアレンジはもはや伝統芸
でも彼はブリーフでなくトランクス派だよねw
9 俺デリケートだから枕変わると寝れねーんだよな、一緒に絡み合って寝ましょうかぼたんちゃん?
自身の株を落とす最低なセリフw雪菜さんという心に決めた女がいながらなんということでしょう。そのあとぼたんに張り倒されるまでがセット内容
ちなみに海藤、城戸戦にて四次元屋敷で泊まった時の回