絶対に英語もプログラムもやりたくない事務がSalesforceのTrailheadでレンジャーになるまでのゆるゆる備忘録④ー目標を設定しようー
人物紹介
わい:事務員。あれだけ確かめたはずの英語が間違っていた(しかもまちがってはいけないもの)ことによる恥ずかしさにより一回休みを申請したくなる。
トレールヘッドのバッジとポイントについて
一つ前で「トレールヘッド」はレベルアップがあるぞ。と言いました。ゲーム感覚でできちゃうというやつですね。トレールヘッドは一つ一つ単元で履修したものを「テスト」することでポイントやバッジをもらうことができます。
バッジ:↑単元クリアおめでとう! のマーク。どんなにテストの点数がわるくても、クリアさえすればもらえるよ! 大学における出席数のようなもの。一個一個かわいい。
ポイント:簡単に言うとテストの点。最低点数は25点。間違うごとに減ってゆくスタイル。ページを開いたら右に記載あり。どの程度のポイントがゲットできるか確認できます。
まずは着地点(ゴール)を決めよう
緩くていいので、まずは自分がどこを目指しているのか目標を立ててみる。
「1年以内にレンジャーとってみたいなー」
「3カ月後までにadministratorの資格取得したい」
こんな感じでよいと思います。人によって到達点は様々なので。ただ是非「いつまでに、どうしたい」と決めてください。時間設定しないと、だれるからです。だれてもいいけど、最初からだれる必要はないからです。
だって疲れたら休むしやりたくなくなったらやらなくなる(笑)
進め方は? どうやってここまでいくんや? ……という方のために簡単な指針を。
指針の決め方
①簡単or自分が興味のあるものをまず1つやってみる。
②「どの程度の時間で自分が1単元クリアできたか」を記録する。
③1日に自分が捻出できる時間を加味して「ノルマ」を決める
(期日がある場合は逆算すればいいので簡単!)
※あまりにきつかったら随時ノルマを変更するのもOKですがずるずる伸ばすだけだと結局ゴールが遠のくだけなのでちょっとだけつらいノルマのほうが良いかもしれません。
これだけです。要は到達しなきゃいけない(したい)場所を決めて、そこに行くまでにどうやってやろうかなー?と考えるという工程です。
ちなみに予測時間とか、公式にかいてありますが、大体においてインテリジェンスな方々の数値なので、初心者は気にせず自分のペースで頑張ろう!
わいの目標値
ちなみに、私の目標値というかゴールは「1か月でレンジャーになる」でした。1週間5日勉強、1日ノルマは2500点です。
一応1カ月でほかの現場に行くことを想定していたからだよ!