
【無料】動画制作・編集の練習2
1つ前の記事の続きです。まだの方は、そちらの記事を読んでから、こちらの記事を読んでいただけると助かります。
今日はこの動画の作業方法についてです。
CamtasiaStudio(以下、カムタジア)、filmora(以下、フィモーラ)、iMovieなどで色の透過作業をすることができます。お好きなものをご使用ください。
※この記事では、カムタジア(Win版)を利用しています
2-1.動画編集をダウンロード&インストールする
●カムタジアスタジオ無料版をダウンロードする
●フィモーラ無料版をダウンロードする
2-2.新規プロジェクトを開く。
2-3.メディアをインポートで、作成した画像をインポートする。
2-4.合成したい任意の動画コンテンツを同様にインポートする。
2-5.メディアをトラック(タイムライン)に掲載する。
2-6.画像と動画コンテンツの長さ(時間)を合わせる。
2-7.画像ファイルの位置と大きさを調整する。
2-8.画像のグリーンの部分の色を抜く。
2-9.画像を固定化する。
2-10.動画コンテンツの位置と大きさを調整する。
ウィンドウ下の再生ボタン▶︎を押すと動画をプレビューできるので、どのように見えるか確認してから動画として出力してください。
2-11.mp4形式の動画としてエクスポートする。
これで、完成です。制作フォルダーを開くと、指定した名称のフォルダーができており、その中のmp4ファイルが制作した動画です。
無料版の場合は、出力した動画に透かしなどが入っていると思います。何回かトライしてみて、ご自身での活用法を見いだすことができたら、製品版を購入して、動画制作を楽しんでください。
動画編集ソフトの購入は…
●カムタジアスタジオを購入する
●フィモーラを購入する
★注意事項
フィモーラには、個人利用ライセンスと商用利用ライセンスとで値段が異なります。こちらでは、ビジネスでの利用を想定して、商用利用版を掲載しています。大は小を兼ねると同様に、ライセンスも上位版を購入しておけば、トラブルになる可能性は低いので、上位版を購入することをおすすめいたします。
では、また。
いいなと思ったら応援しよう!
