人工知能とはなんぞや

人工知能は人間を超えるのか ディープラーニングのその先にあるもの 著者:松尾豊

人工知能は4回のブームが訪れている。

第1回 「推論」と「探索」
第2回 「知識」を入れると賢くなる
第3回 機械学習
第4回 ディープラーニング

第1回のブームでは、トイ・プロブレム(おもちゃ問題) 、例えば将棋や囲碁、オセロなどルールのある問題は簡単に解ける。しかし、現実の問題は複雑で普段私たちが解きたいような問題は解けないことが判明しブームが去っていった。

第2回のブームでは、コンピューターに「知識」を入れることで現実の問題に対応できると考えた。病気の知識を入れておけば医者の代わりになる。しかし、知識の全てをコンピューターに書き込むのは大変な労力がかかるため現実的ではないことが判明。また、フレーム問題やシンボルグラウンディング問題の存在も相まって人工知能の実現に疑問を持ち、再びブームは去っていく。

第3回のブームでは、パターン認識の基盤技術や増加するデータな存在により「機械学習」という技術が力を伸ばしてきた。「学習」とはどういうことかというと「分ける」ことである。「分ける」ことができると、理解し判断し行動することができる。「機械学習」の精度をあげるためには、どのような特徴量を入れるかにかかっているのに、それは人間が頭を使って考えるしかなかった。

第4回のブームでは、上記にある「特徴量を人間が与える」という欠点を解決した「深層学習(ディープラーニング)」が注目されている。ディープラーニングでは、データを元にコンピュータが自ら特徴量を作りだす。たくさんのデータから「絶対間違いではない特徴量」を見つけ出し、それを使った高次の特徴量を見つけることができる。

ディープラーニングによって、人間が行っていた仕事が機械にすりかわっていき便利になる反面、人工知能を用いた軍事兵器を、悪意のある人間に悪用されると非常に危険である。また、人工知能技術を独占されてしまうと太刀打ちできない。

きみ、おいらをサポートしてくれるのかい?