![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85868775/rectangle_large_type_2_04e9ea663f2367d54c58e93baf50047d.jpeg?width=1200)
Startup Open House @ Campus Tokyo
【 Faster-moving target 戦略特区: Beyond Limits. Unlock Our Potential. 】
〔 原文: https://www.sunverdir.com/Startup-Ecosystem 〕
~ 岡山市を「スタートアップ・エコシステム拠点都市」にするために ~
東京都「スタートアップ・エコシステム拠点都市」の対極にある岡山市に、どうやってエコシステムを移植するか考える中、ブランドン・片山・ヒルさんのコラムを拝読することに。なるほど、やっぱりサンフランシスコ市。
あわせて私淑する野口 悠紀雄さんのツイートに読む『現状を改善するには、まず何よりも、現状を正しく理解することが不可欠だ。そして、なぜそうなってしまったのかを解き明かす必要がある』は、政策イノベーターの理。
そして、日本社会を根底から変える改革を実行しなければならない。そうしなければ、日本の地位低下を食い止めることはできない。⁰現状を改善するには、まず何よりも、現状を正しく理解することが不可欠だ。そして、なぜそうなってしまったのかを解き明かす必要がある。#円安が日本を滅ぼす
— 野口悠紀雄 (@yukionoguchi10) August 27, 2022
岡山市は何故「スタートアップ・エコシステム拠点都市」の対極に位置してるのか。その主な原因は、おそろしく強すぎる社会の閉塞性。ならば、どうするか? 脊髄反射で Google for Startups Campus Tokyo に駆け込んだ私。
その地は学生時分、屯していた親しみ溢れる渋谷で、今や Bit Valley とも呼ばれる起業の聖地。今春 Metaverse Japan は渋谷で設立。私的に渋谷は「XRバレー」で、昨年秋の構想「メタバース岡山市議会」のPoCも仕込みたい。
その大志を抱いて岡山より Google for Startups Campus Tokyo まっしぐら。
Startup Open House - Hosted by Google Cloud 会場に漂う、何とも心地よい雰囲気。梅田 望夫さんの教示「Aクラスの人はAクラスの人と、Bクラスの人はCクラスの人を…」を想起して、岡山市のオープン化こそ急務と猛反省。
岡山市を「スタートアップ・エコシステム拠点都市」にするには取り急ぎ、その道をゆく凄い人に遭遇しなくては…(汗)。そんな想いで訪ねた渋谷の秘境にて、続々邂逅、授かるご縁。ネットワークは豊穣に紡がれ有難く。
本日みな様、心から感謝いたします。末永く、よろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![Society 5.0 事業部ログ by 菅野 敦也.](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55502480/profile_d6c908ecc26c4ce43d666fbb6302924a.png?width=600&crop=1:1,smart)