
Human Flourishing と GameFi の世界
【 気分や感情のコントロールを可能にする幸福感 web3ワクワクの正体 】
~ ゲームのプレイ傾向から性格診断、職業をレコメンド「Skillprint」~
先日。Forbesの記事“ 過熱する「Human Flourishing」研究「人間の潜在性に投資せよ」”を拝読し、Human Flourishing の概念と Learn to play“Play to grow”を謳う「Skillprint」に、GameFi(NFTゲーム)が紐づき融合。
今年3月25日の“ サイバーエージェント、ブロックチェーンゲーム子会社「CA GameFi」を設立 ”記事も合わさり、トランスフォーマティブ・テクノロジー(トランステック)市場は急拡大してゆく、その想像は難くなく。
沸騰した小さな頭を一旦クールダウンするため、拙エントリーを整理中。
「コロナ禍がライフスタイルを変え、人々は人生において何が重要なのかを考えはじめ、自己実現する方法を模索し始めました。また、AIが広く世の中に行き渡るようになり、我々にもAIと共存する人間力が求められます。AIがすべてのデータを集め予測を行うことができるなか、人にしかないクリエイティビティ、好奇心、コミュニケーションスキル、コラボレーションスキル、批判的思考、非言語認知能力、人を巻き込むための自信の7つが、かつてないほどの重要になってきています。私たちは改めて、創造性の発露には何が必要不可欠なのか考える必要があります」(奥本)。
新規事業創出に創造性の発露は不可欠で、先端テクノロジーをどうやって社会に実装し、どうトランスフォーメーションにつなげるか。その事業構想力を究めるとき、DeSoc「子ども食堂DAO」の実現もまた遠くないと確信。
Soulboundを「志」と意訳して、web3のワクワク感を抑えられない私です。
いいなと思ったら応援しよう!
