![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117957990/rectangle_large_type_2_1c771407a07e9656533152c5a2d49a2c.png?width=1200)
GX検定 ベーシック 2023#1 with 環境省「脱炭素アドバイザー資格制度認定事業」
【 脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動の愛称は !? 】
~ 地方創生に備え「脱炭素地域づくり支援サイト」に着目する私 ~
一昨年の末ごろ。気候変動に真摯に向き合うチームにジョインしたことから、昨年4月。脱炭素DAO by NFTアーティビストが担保するWeb3日本の持続可能性と題した拙文を配信し、寸陰を見つけてWebMTGに参加したり。
兎にも角にも、GX推進コンソーシアム「Team Sapporo-Hokkaido(チーム札幌・北海道)」に釘付けの岡山市在住の道産子が、2021年12月より提唱しているのは、岡山市版「デジタル田園都市国家」構想実現会議とゼロカーボン(脱炭素)アクションで、中途半端な恣意による行動ではございません。
なればと此の度、GX検定 ベーシック 2023#1を取得。おそらく「脱炭素アドバイザー資格制度認定事業」は、「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称公募選定・発表のあと、忽ちリリースになるはず。
8月31日開催「地域脱炭素ネットワーキングイベント」のマスアダプションをサポートするとともに、脱炭素地域づくりに取り組む地方公共団体や企業の支援に精励する所存。GX実行なくして地域も組織も、持続可能性なし。
備えあれば憂いなし。人の行く 裏に道あり 花の山。Adv.に備えています。
いいなと思ったら応援しよう!
![Society 5.0 事業部ログ by 菅野 敦也.](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55502480/profile_d6c908ecc26c4ce43d666fbb6302924a.png?width=600&crop=1:1,smart)