![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92834629/rectangle_large_type_2_7577a65ea4594f31dfd6489d6bd163c6.jpeg?width=1200)
縦型・ショート動画、ビジネス活用術シリーズ1:Instagramリール(第7回、最終回)
「撮影した動画を編集するポイント」
その2「動画編集初心者が押さえておき
たい 3ポイント」を解説いたします。
1)内容を詰め込み過ぎない
第4回で解説した撮影プランニング
の構成案、台本に沿って編集する
ことが基本で、撮影した動画を見る
と、あれもこれも使いたくなって
しまいますが、内容を詰め込み過ぎ
ないこと。
2)視聴者(顧客)目線を意識する。
視聴者目線を意識することは、
とても難しいです。どうしても
発信者目線で、商品やサービスの
いいところ、伝えたいところを
一方的に伝えてしまうので、
以下にも書きましたが、できるだ
け多くの方に視聴してもらって
視聴者(顧客)に受入れ安い
動画にすることが重要です。
3)動画作成の目的を忘れない。
構成案で検討した誰に、何のために、
何をチェック!
最後に、今一度、この動画は何のため
に作成したのか?をチェックして、
目的どおりの動画になっているか?
確認します。
1)~3)のポイントをチェックしたら、
完成した動画を多くの役職者、社員に
視聴してもらって、分かりずらい箇所、
修正が必要と思われる部分など、意見を
もらって、さらに動画の完成度を高めて
いくことが最後のポイントとなります。
全7回に亘って連載してきました
縦型・ショート動画、ビジネス活用術
シリーズ1:Instagramリール
は、今回で終了いたします。
(2022.12.8 Vol.24)