![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62903058/rectangle_large_type_2_ea41e662999db2271906127c96f809d0.png?width=1200)
クメールお盆プチュンバンの過ごし方
今週のカンボジアは大型連休だ。
プチュンバンというカンボジア式のお盆休み。
とはいえ、このコロナ禍。
特に予定も入れていなかったら、私は体調を崩した。
そして、それは妻に移り、本日、どうやら息子にも移ったようだ。
もう、こうなると、このご時世。
どこへも出掛けられなくなる。
肺炎ではなさそうだが、鼻水が止まらない。
なので、家に籠るしかないだろう。
ティッシュペーパーの消費量だけが上がっていく。
プノンペンのレストランは休みが増え、ベビーシッターもお休み。
私の体調はなんとか戻るが、妻は寝込む。
息子の鼻水は止まらないのだが、元気だけはハンパない。
息子にとっては、私たちに寄り添って、一緒にゆっくり過ごしてくれるということはありえないようだ。
ともかく、元気なのだ。かまってほしいのだ。
そんな状況で、一体、どう過ごせば良いのだろうか?
しかし、ここで悩ましいのが、日本は平日だということだ。
仕事の連絡は、普通に来る。
そして、仕事は溜まっていく。
日本の方々にとっては何の変哲もない平日。
しかし祝日気分の私は、仕事のやる気は上がらない。
というか、息子が仕事なんてやらせてくれない。(←言い訳)
部屋は積み木で広がり、画用紙が散乱し、絵の具は各所に飛び散っている。
そして、茶碗は流しに溜まり、洗濯カゴも溜まっていく。
机の上で開いたパソコンには、書きかけのメールも溜まっていく。
こんなことなら、いっそ今週も平日だったらよかったのに。
カンボジアで働いていると、日本の暦に従って休みを取れば良いのか、カンボジアの暦に従えば良いの、かわからなくなる。
自営業者じゃないのであれば、どっちも休んでしまえば良いのかもしれない。
しかし、そんなことは言っていられないのが、雇われに馴染むことができなかった人間の悲しい性だ。
明日もまだプチュンバン。
午後には打ち合わせが入っている。
息子は私に仕事をさせてくれるのであろうか。
ああ、どこか遠くの街でノマドしながら、優雅に連休を過ごしたかった。。。
いいなと思ったら応援しよう!
![コンパスマガジン@アート・デザインで世界を変える!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92468245/profile_f3518509bdb4b86686e20fc9e20e7e1f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)