アイデアの千本ノック!?ワッティー&インディーのMEAN CHEY ART CLUB①
カンボジア・プノンペンのAEON MALL3号店ミエンチェイで、毎週アートのワークショップを行うことになった。
それも毎週、違うネタ。まるで、アイデア出しの千本ノック。
我々ソーシャルコンパスも、すっかり映像・デザイン会社から、イベント会社に変わってしまった。
6月1日2日に行われた第一回目のワークショップは、定番のアニメーションのワークショップ
AEON MALL3号店ミエンチェイのコンセプトは『教育とSDGs』。SDGsをコンセプトにしたモニュメントアートの製作など、ミエンチェイが建設段階から関わっている。
その縁で、毎年『SDGs×アート』をコンセプトにしているアートコンテストWhiteCanvasの授賞式会場や展覧会場としても使わせて貰っていた。
6月8日9日の第二回目は、AEON MALLのステンドグラスも手掛けたJessyAnがプロデュースする仮面作りのワークショップ
しかし、カンボジアで『アート』といっても、全く浸透していない。学校では図工や美術の授業もやっていなければ、国内に美術館は一個もない。
それどころか、国民はピカソもゴッホもほとんど知られていない。
それもそのはず、カンボジアは40年前のポルポトの大虐殺で、教育者ははもちろん、アーティストと呼ばれる人はみんな粛清されてしまっているのだ。
カンボジアでアート。
全くの白紙だから、可能性しかない。
6月15日16日の第三回目は、父の日に合わせお父さんの似顔絵ワークショップ
当初は、来客数1日300名を想定してスタートしたが、蓋を開けてみると平均600人超!!それどころか、1,000人以上の来客者も殺到してくれた日も現れた!
嬉しいけれど、てんてこ舞い。
6月22日23日の第四回目は、ダンボールアートワークショップ
6月29日30日の第五回目は、巨大なJessyAnアートを制作
とはいえ、アートだけでは勿体無い。
我々ソーシャルコンパスの活動らしく、アートを通じてSDGsやカンボジアの社会問題について知ってもらいたい!!
7月6日7日は、栄養教育を行っているNom PoPokとコラボレーション!
そこで、外部のNGOやソーシャルビジネスを行っている団体とコラボレーション。7月6,7日は、栄養教育を行なっているNom PoPokと共に、食育をテーマとしたカードを作って、食事のバランスについて考えるワークショップを行った。
参加者は2,000人を超えて、大好評。
そして本日7月13,14日は、車を作って交通ルールを学ぶ!
JICAと共に作った渋滞緩和や交通安全のワッティーの動画を上映。
そしてペーパークラフトで車を作って、ストップモーションアニメを撮影しながら交通ルールを学ぶイベントを行なっている。
とはいえ、毎週開催はなかなかのハード。。。
意識は朦朧。
気がつけば、週末。ワークショップに追われる日々。
イオンモールのレギュレーションで、朝9:00から始まって夜22:00まで。準備・後片付けも考えると、朝7:00から深夜00:00になることも。。。
完全にブラック企業化!!
とはいえ、もちろんシフト制を引いて、アルバイトも多数採用!!外注にも頼って、この2ヶ月で社内改革しまくっている。
つい2ヶ月前までは、オフィスでデザイン作業だった会社が、すっかりイベント会社となってしまった。
しかし、バイトのスタッフも優秀な子たちが多くて、本当によくやってくれている。ソーシャルコンパスのJessyAnやDnanにも、感謝の言葉しかない。
とはいえ、毎週、新たなアイデアを考える日々。。。。いいアイデアを持っている誰か!助けて!
コラボできる人求む!いっしょにカンボジアでアートやりましょう!!