![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26906910/rectangle_large_type_2_24da1996e76d0ef090a6df7e3d54f853.jpg?width=1200)
慎始敬終
皆さんは、「慎始敬終」という言葉を知っていますか?
意味は、
「 物事を、最初から最後まで気を抜かず、手抜きもせずにやり通すこと。」
という意味です。
僕はこの言葉に高校3年生の時に出会いました。
顧問の先生が合宿の際にMTでサッカー通信を配りました。
そのタイトルが「慎始敬終」でした。
初めて聞いた言葉だったので調べると、
自分にピッタリだなと思いました。
その時から今まで自分の座右の銘にしています。
最後まで諦めないって本当に大事だと思います。
高校2年生の時の選手権予選の2回戦の時にそれをすごく実感しました。
(詳細は「威厳のない副主将」をご覧ください。)
諦めないって本当に大切です。
手を抜かないことも本当に大事です。
皆さんも日々の生活を思い出してみてください。
僕は、思い出す度にまだまだだなと実感させられます。笑
皆さんの座右の銘はなんですか?
良かったらコメントで教えてください!