見出し画像

皆さんはどう判断しますか?Part1

今年も残すところ3カ月となりましたが、焦っても
しょうがないので変わらない日々を送っている
タカです。

このシリーズでは現場で起こった皆さんならどう
判断するかという事象を取り上げてご紹介していきたい
と思います。
私ならこうしたほうがいいというご意見があれば
遠慮なくコメントしてください。
最終的な結論はあくまでも私の個人的意見ですので
「答え」ではありません。

本日ご紹介する事象は次のような状況です。

1、起こった事象

今回の試合は府県の社会人1部リーグで起きた事象です。
その試合では試合の前後半で飲水タイムを各1回ずつ
取る決まりとなっていました。(前後半40分ゲーム)
前半20分頃タイミングをみて、主審(20代前半)は
両チームに飲水タイムを指示しました。
その会場はベンチに屋根がなく、ベンチの後ろに段を
上がったところに長椅子があり、その奥にロッカーが
ありました。

飲水タイムの決まりではタッチライン際で選手は飲水を
するように決められていますが、ベンチにスタッフも
いないそのチームの選手たちは段の上の長椅子に
置いてあるボトルを取りに行き飲水しようとしました。
ボトルを取るためにピッチの外へ出ることを主審は
渋々認め選手が飲水しようとしたその時主審から

「飲水はライン際でお願いします!」

と声をかけられました。
選手はどうせそこに置いてあるボトルで飲水し、
そのボトルをそこに置きにいくのだからと思い
その場で飲水しようとしていました。

そこで副審に入っていた同世代の審判員から
「行って帰っての時間がもったいないのでその場で
いいですよ」と言われました。

しかし主審としてはその副審の言動に納得がいかず
選手にはライン際に戻るよう伝え、主審と副審の
間で不穏な空気になりました。

2、その後の状況

飲水タイムが終わり試合が再開しましたが、主審と
副審の中でのわだかまりが残っていたせいか、主審の
判定に安定感がなくなり、その試合は少し荒れた
試合になってしまったそうです。
(ここでいう荒れた試合というのは、主審の判定に
一貫性がなくなり、選手から判定に対して文句が出た
状況です。)

3、どうすればよかったのか

審判も人なので気持ちが揺れているときは判定に
一貫性がなくなることはよくあります。
私も自分で笛を吹いておいて、「今の判定違うよな」
とか「うわー間違えた・・・」とか感じることは
試合中ありました。
その時はいかに早くその判定を忘れるかということと
どうしてももやもやするときは対象選手に謝ったこと
もあります。

この場合にはどう対応することがよかった
のでしょうか?
この話を聞いたときに自分が主審だったら、副審
だったらどうかと考えました。
この対応についてまず考えるべきことは、
「原則と本質」ということです。
競技規則において決められている原則は、飲水時
選手はライン際で飲水しなければならない
ということです。
しかし、この飲水タイムは昨今のコロナ禍では、
試合中にピッチまわりにボトルが置けない為、
選手の飲水機会を作るために取り入れられています。
ここでいう本質とは、何のために飲水があるかという
ことです。選手の飲水機会を作ることと試合をスムーズ
に行うことを考えれば、ある程度以下のカテゴリーでは
そこにしかボトルがないのであればピッチから離れて
飲水するということは許容されてもいいと思います。

私が担当している試合であればおそらく許容していた
でしょうが、その試合の主審は原則を優先しました。
その判断は尊重しますが、副審と意見が食い違い
もやもやを残してしまいました。

ちなみに副審に入った審判員からその話を聞いたときは
私は主審の意見を優先すべきと答えました。
それは試合の最終決定権は主審にゆだねられている
からです。
私は副審の経験が多かったのですが、主審をしている人
はなるべく自分の思った通りに行動したいという心理が
あると思っています。
そこを副審から曲げられるとその後の信頼関係にまで
影響します。
ですので、その決断が間違ったものではなければ、主審の
やりやすいように誘導するのがいいと思っています。

皆さんはこのような事象があった時にどのように対処する
または考えればよいと思いますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?