見出し画像

2022 J1リーグ サガン鳥栖vsセレッソ大阪を観戦して

今注目しているサガン鳥栖
注目するきっかけとなったのはあるネット上での記事で「サガン鳥栖はGKも入って4ー4ー3になる」みたいな記事があって「ファっ!?」ってなったことでした。

今でこそGKもビルドアップに参加することは常識みたいになっていますが、DAZNで鳥栖の試合を追っかけ再生で少し見るとGKの朴一圭選手が、ビルドアップやDFラインの裏のスペースのケアなど直接的に試合に絡む度合いが明らかに高いと感じていました。まさに11人目のフィールドプレイヤー。

今日は、1試合を通してセレッソ大阪戦をDAZNでLIVEで観れたので、主に鳥栖に注目して感じたことを書きたいな、と思います。

GKとDFラインのビルドアップ

鳥栖がDFラインでボールを持った時に、今日については2人のCBの間にGKの朴選手が顔を出して絡むことが多いと感じました。
この位置どり自体は他のチームでもよく見るものですが、少し違うと思ったのが、GKにパスが回る率が高いように思いました。それだけ味方からの信用も厚いのでしょう。

また、朴選手はCBと横並びにポジションを取ってビルドアップすることもあります。
(上記のリンク先にある記事の下の方にある図のような感じ)この時のシステムをあえて数字で言うとしたら「2ー4ー3ー1」みたいな感じだったと思います。

これこそが僕が「ファっ⁉︎」って思った一番のポイントでした。
そりゃー理屈上はGKがその位置に入ってビルドアップできれば相手のプレスも大概は剥がせてチャンスも作れるけど、GKがボールを奪われるリスク等を考えるとそんな簡単に出来ることではないと思います。
実際に他のチームでここまでの位置に入ってビルドアップしてるGKは世界でもあまり見かけないように思います。

攻守の切替の速さ

今日の試合で1番印象に残っているのはこの部分じゃないでしょうか。
まあ、ボールを奪われたあとのプレスが速い!

Twitterで「#爆走プレス軍団」というのがバズってるぽいですけど、前からとにかくプレスをかけまくるというよりかは、奪われたあとのプレスが速く激しいという印象でした。

なので、セレッソも特に前半はそのプレスに手を焼いて、ボール回しも窮屈そうでカウンターも鳥栖の切替が早いからキレイに決まっていませんでした。
フラストレーション溜まってただろうなー。オレがこの立場だったら絶対イライラしてるやろうなーww

それはさておき、このプレスも剥がされると当たり前ですけど、結構広いスペースでボールを持たれちゃうんですよね。
そこにセレッソの清武選手がいて、効果的なパスを出されるという場面は何度か見られました。

多分、奪われたあとにボールを奪い返しきることを前提にプレスして、もし剥がされたらその時はブロック作ってとりあえずしのごう、という感じなのかな、と思いました。
一見、無鉄砲に見えるかもしれませんが、そこまで割り切っているからこそ、爆走プレス軍団が誕生しているというようにも思います。

まとめ

結果は1ー1のドロー。

後半になると、セレッソもプレスに慣れたり、鳥栖も走行距離が長い分、少しプレスも前半に比べると強度が落ちたようにも見えました。また、交代で入ったセレッソのブルーノメンデス選手やパトリッキ選手が3バックの弱点であるDFラインの脇のスペースに流れてボールを受けるようになったこともセレッソが押し返した一因かもしれません。

しかし、率直な感想として「鳥栖のサッカーはやはり面白かった!また見てみたい!」と思えました。
神戸のイニエスタ選手みたいに飛び抜けたスーパーな選手(ある意味、朴選手はスタイル的にスーパーと言えるかも)はいないけど、徹底した切替の速さとプレス。そしてボールを大切にしたビルドアップ。

サッカーはチームスポーツなんだ

そんな今さら言われんでも、というような当たり前だけど忘れがちであり、大切にしないといけない部分を、ハードワークと連携で体現してくれているのが、サガン鳥栖なのではないか、と感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?