ブログ作成は食事づくりの様に
先日、サポーターの方と、メルマガやブログを継続するための工夫についてお話を伺いました。
サポーターの方が仰っていたことを以下にまとめます。
・メルマガを書くことは生活(食べること、寝ること等)の一部。
・食事も、食べるためには、そのための準備を必ずしないといけない。
この話を聞いて、職場の同僚Aさんの話を思い起こしました。
Aさん(男性)の家では、土日に食材を買い込み、同時に、下ごしらえをしておき、冷蔵や冷凍保存をしておくそうです。
そして、平日は、その下ごしらえをしたものを、短い時間内で調理をするということでした。
1週間のメニューはいつ、どんな風に考えるのかと思って聞いてみると、食事中に「次あれ食べたいね」とか、買い物のときに「これ安いから買って○○の料理つくろう」とう話をしながら決めるそうです。
食べることは生活の一部。食べるためには、食材の準備、調理するための時間が必要になってきます。
しかし、その毎日の生活が忙しい場合、どうればいいのか。
そこで、時間の使い方の工夫が自然と出来上がったのでしょうね。
このことをブログの作成に置き換えて考えてみました。
①何を食べたいか考える…インプットやインスピレーションの時間
②メニューを考え、具材を購入…テーマを考え、メモしておく
③下ごしらえ…決めたテーマのアウトラインを考え、メモしておく
④調理…アウトラインをもとに、執筆作業
そして、振り分けた①~④を、1週間の時間の中に落とし込んでみると、以下のようになりました。
①②…毎日、どの時間、どの場面でも。
③…土日などの少しまとまった時間を見つけて。
④…一日のわずかな時間。一日30分以内でおさめたい。
この1週間、これらのことを意識して、ブログを書いていく時間をつくることができました。
まだまだ、下ごしらえが甘く、調理に30分以上かかってしまっていますが(笑)
少しずつですが、
「一日のスケジュールの中に、自分のための時間を食い込ませていく」
とは、どういうことかが実感としてつかめるようになってきました。
自分で自分の時間をコントロールするためには、意識だけではなく、仕組みに落とし込むことが必要なんだ
と改めて感じています。