見出し画像

115回医師国家試験

こんばんは、サッカー大好き青年です。春休みも終わり全く更新できずにすみません。ゆるく描いていくのでお付き合いくださいませ。今回は国家試験を振り返りたいと思います。

3/16に115回医師国家試験の合格発表があり、無事に合格することができました。

結果発表

一般臨床    240/300

必修           173/200

でした。禁忌が怖かったですが(腹腔穿刺や輸液のやつなど)禁忌判定は0でした。

今年は、除外問題が0、講師速報と正答が3問違うという、少し異例な年でしたね。*ボーダー予想はきっちり的中!

予想回答と正答が違った問題は割れもんでしたし、いい問題とは言えないでしょうから気にしてはいけません。ただ、この問題のせいで事前には合格したと思い込んでいても落ちた人がいるというのは残念ですね。

あと、これはなかなかの頻度で出会うのですがDDツインを2つ選びなさいを一つしか選ばないというミスを犯しました。これは不思議でした。

国家試験を振り返ると正直、緊張しませんでした。僕的に卒試の方が10倍くらい緊張しました。気軽に受けた方が絶対いいですね。落ちても死ぬことはありませんし、今の時代宅浪でも安くすみます。

後輩たちに送るアドバイス

①自分だけがわからないことはない!

自分が迷った問題は大体みんな悩んでるし、正答率は60%くらいです。そんな問題は気にしなくていいです。確実にわかる問題だけとりましょう。

②模試を活用せよ!

模試は自分の立ち位置を知るいい指標です。僕は4テコ、夏・冬メック、MM模試を受けましたが、全ての模試で一般臨床8割ちょいごえ(偏差値50超え)、必修88%くらいでした。国試は偏差値40あれば安全圏なのでそう言う意味で安定剤となりました。周りも本番では模試と同じくらいか良い結果を出していたので良いシュミレーターになると思います。*ただ本番は新問があるので体感では模試より難しく感じます。

③初日の答え合わせはどうする?

今年は1日目の終わりにA・Bブロックの答えは出てました。A・Bやる人、必修だけやる人、やらない人に分かれますが僕はやりました。理由は、ホテルに帰って復習をするときにどうしても初日に出た問題に関することが目に入るので気になって集中できなかったからです。集中できないくらいなら答え合わせしちゃおうと思いしました。しかもA・Bは自信が少しあったのでやる気になったのでしょう。その結果は確かA64/75 B 88/100くらいだったと思います。めちゃ安心して寝ることができました。自信がある人は丸つけした方がいいと思います。かなり余裕が出ます。

他にもいろいろありますが今回はこの程度にしておきましょう。

次回は国家試験の過ごし方について話します。

*正直、研修が始まり慣れない環境の中で疲れていたり、勤務自体が長いので書く時間があまり取れません。すみません!

ただ研修自体は同期に恵まれて楽しいです!

毎週日曜更新するようにしたいと思います。是非お願いします。

#医学部生 #医クラ #マッチング #就職活動

いいなと思ったら応援しよう!