見出し画像

ティール組織勉強会         第Ⅱ部 第4章 全体性を取り戻すための努力/一般的な慣行~内省のための空間(P258)

<著書 要約>

 自主経営組織ではほとんどの人がチームで働くことになるのだが、そこには必然的に緊張が生まれる。
さまざまなスタイルや嗜好、信条を持った同僚たちと付き合うことになるから。

緊張を隠そうと思えば隠せる。
または、成長するためにそれらに正面から向かい合う勇気を持つこともできる。

外部のコーチの助けを得ながら、どのような緊張が生まれているのか、それを解決するにはどうすれば良いか話し合うこともある。
チームへの助言はチーム全体に影響を及ぼす問題の対処に有益。
同僚同士のコーチンングはチームの力を使って個別の問題解決を支援する。じっくり耳を傾け、自分らしさや弱さをさらけ出せるような安全な空間が作られる。
この指導はそのスタッフが新しい視点から自分の問題を見つめ直し、自分自身で解決法を見つけ出せることを目的とする簡単なプロセス。
尊敬と同情の年をもってグループに包んでもらえることは多くの人々にとって、新鮮で忘れ難い経験となる。

ティール組織(フレデリック・ラルー著)

◆◆スタッフHさんの感想◆◆

 お互いに問題があるときは助け合い、一人で抱え込まないように支援していく。
プリセプター、プリセプティーのような関係に似てるなと思いました。
周りに包まれていることで安心して自分自身での解決方法を見つけることができるようになると感じたので、周りの環境や人との関係が大切だなと感じました。


◆◆スタッフNさんの感想◆◆

 私は自分の意見を言うのが苦手でした。
当院に入職して、特に今の看護師メンバーとは先輩とか後輩とか関係なく、意見を言い合えるので、新たな自分を見つけるきっかけをもらえてると思います。
コーチングできるまでの技量はまだまだありませんが、互いに高めあうことは少しずつ出来ているのではないかなと感じています。


◆◆スタッフMさんの感想◆◆

 私が過去に受けた経営者研修会があります。
そこでの約束事は、
誠実でオープンでフラットであるという事でした。
この前提があるとそこに生まれるスペースは安心感でした。
安全•安心のあるスペースでは誠実から関われば意見を出し合い、互いに成長が出来るかなと思います。

◆◆スタッフSさんの感想◆◆

 ただ空気を読んで何となく良い雰囲気作りをするのではなく、お互い自分の意見を伝えて、違っても試行錯誤して変えていける、そして自分が出来ないと判断したら助けてもらえる環境であるということは素晴らしいと思いました。


◆◆加藤院長 コメント◆◆

 相手には、そのような態度で接し 自分には、 人間関係を超えた 目的に 優先性を つけていくという覚悟があると逆によい雰囲気ができてくるのかもしれません。


いいなと思ったら応援しよう!