見出し画像

ティール組織勉強会         第Ⅰ部 第3章 進化型/理性の先の知恵(P80)

<著書 要約>

 達成型パラダイムでは、合理性が最も重視される。
結果へのこだわりが現実を明確にみる能力を曇らせることも多い。
進化型パラダイムは結果にそれほどこだわらないので、時に不愉快な現実の心理を比較的容易に受け入れられる。
進化型パラダイムは「知ること」についてあらゆる領域を積極的に利用する。
自分の感情についても、その意味合いをよく調べてみると得られる物がある。
なぜ私は怒りを覚え、恐れ、大胆になり、あるいは興奮しているのだろう?
知恵は直感の中に見つかることもある。
私たちが自分の直感に注意を払い、尊重し、それらが含んでいるかもしれない真実と指針に問いをぶつければぶつけるほど、直感的な答えが多く現れる。

ティール組織(フレデリック・ラルー著)

◆◆スタッフNさんの感想◆◆

 怒りは、自分の範疇外に意識が向くことで恐れや不安になることによる防御反応だと思っています。
だから、知らないものや怪しいものは「詐欺」「宗教」という人が多いのも、そう決めつけてしまった方が安心だからだと思います。
 物事や人物、現象など様々なことを知ることは、自身のアンガーマネジメントにも役立つのかもしれないと感じました。

◆◆加藤院長 コメント◆◆

自分の幅を広げていきたいです。
いつもありがとうございます。

◆◆スタッフMさんの感想◆◆

 知恵は直観の中に見つかることもある。
後から考えたらあの時思ったようになっている。と思う時にはそんな感覚も働いているのかもしれません。
自分の声を聴き続けます。


◆◆スタッフSさんの感想◆◆

 どうしても自分の感情を抑えた方が上手くいくと思いがちですが、その結果どこかで歪みがでるのも事実なので直感を大事にしていきたいと思いました。

◆◆スタッフSさんの感想◆◆

 人間の本能を無効化する事は不可能の様に感じます。
その本能を理性で抑えた結果、不の精神活動が生まれる様に感じます。
 人間の本来の本能とは、繁栄や幸福や平和であり、それは政治などで生み出せるわけではなく、個人の気づきから生まれる様に思えます。

◆◆スタッフHさんの感想◆◆

 アンガーマネジメントなかなか難しいことも多いので、常に考え意識していきたいと思いました。

いいなと思ったら応援しよう!