プロフィール
こんなトコロまで見ていただいてありがとうございます!
ここではこのnote集の紹介をさせていただきます。
いわゆる「法律系note」なのですが・・・
このnoteの基本コンセプトは「法律的なテーマを扱うnote」です。
なのですが・・・私が、
・ もともと公認会計士として国内外の様々な企業と仕事をしてきた
・ ソーシャルベンチャーやNPOなどの非営利活動やマイノリティ支援の活動にも関わってきた
・ 心理の専門家として、様々な社会的な立場の方のコーチングやカウンセリングをしてきたキャリアもそれなりに長い
という感じなので、弁護士としてだけではなくて、そんな経験も踏まえた様々な側面から見える切り口を合わせた形で記事を書いています。
このnoteを読んで役に立てていただけるかなと思うことは、大きく2つです。
今という時代に深く潜ってみよう
まず1つ目は「今という時代を深く知る」助けになるということです。
法律的な事件というのは、社会問題の行き着く先といった色合いが強く、一つ一つの事件には、現代社会の価値観や矛盾が強く反映されています。現代人の心理的な孤独や葛藤、家族や組織のダークサイド、格差や貧困、心理的な病、資本主義や契約社会の冷酷さなどなどですね。
一つ一つのnoteを読んだ方がそれぞれに「今という時代を深く感じ取っていただくことのできるように」と思って、原稿を作成しています。
時代を泳ぐ「物語力」を育てよう
2つ目は「この時代へ向き合う力を育てる」ことができるということですね。
法律的な事件の背景に見られる社会的なテーマって、時にとてつもなく重く憂鬱なものもあって、ただニュースについて触れるだけだと、心理的に消化不良になってしまうことも少なくないと思います。なので、ここに置いておくnoteは、どこかその中にも「救い」というか、心理的に受け止めやすくするためのストーリーを持つように構成にしています。
生きていく中で触れる様々なニュースについて、それを自分の心の内で、それぞれの世界観、文脈で位置付けていく力。もっといえば、どんな大変な出来事に出会っても、そのことを自分なりのやり方で受け止めて、その中に希望みたいなものも見出していける「物語力」、ストーリーメイカーとしての情報編集力。
そういったものが、メディアの発達で、大変な、時に悲惨な事件がビビッドな形で、世界中から目にも耳に飛び込んで来やすくなっている今の時代は、とても大事な力になると、私は思っているからです。
なので、このnoteのテイスト付けは、みなさんの自分なりの見方を作る上での材料になるようにと思って、構成、編集させていたいだたいています。
ということで・・・・
以上、このnoteの紹介でした。役に立ちそうだな、なんかいいなと思った方はぜひ、時々覗いていただけると嬉しいです。
では、今後もよろしくお願いします!
YouTube版はこちらです^^