
マインドームインストラクター2期での毎日の取り組みについて
昨日は珍しく、令和哲学カフェがお休みでしたので、今日は、マインドームインストラクター2期生での毎日の取り組みについて書いてみます。
令和元年の9月からマインドームインストラクターの資格養成講座を受講した仲間達で、宿題等の状況についての情報交換を行うために、グループLINEを組みました。 12月に資格取得をしたことで、グループLINEの役割も終了するはずでしたが、毎日の気付きをシェアすることを目的に、ノさんの『認識革命』という本を数行ずつ筆ペンでノートに書くという写経のような実戦行動を仲間が始めてくれたおかげで、未だに毎日の気付きと交流が続いています。
その「書」を読むだけだともったいない気がしたので、書を読んで心に響いたことを毎日、文章で書くことを昨年8月から開始しました。 持続力があまり無くて、日記とか書けたためしが今まで無かったのですが、台風で書けなかった日とかを除いて、1年以上続けられていることに自分でも驚いています。
この『認識革命』という本は、決められたセミナー等を受講した方のみの限定販売なだけあって、相当深い内容で、単語一つ一つまで、よく考えられて書かれているのを毎日少しずつ読んでいくことで実感しています。 本を読む際に、本のボリュームに圧倒されて、どうしても流して読んでしまいがちなのですが、それだと大事なところに気付かないままで、読んだ気になっていまいますよね。 それが、少しずつ心に響いたところを読み深めていくことで、あぁこういうことだったのか!なるほど!と毎日の気付きを得る機会となっています。 しかも、一人での実戦行動ではなく、nTechの理解を共通土台とする仲間達に向けて書くことで、習慣として持続することができていることを本当に有り難いなぁと思っています。☺️
<インフォメーション>
ノ・ジェスさんの書籍はこちらから。
↓
http://www.nr-japan.co.jp/service/book.html
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
明日は令和哲学カフェの感想を掲載する予定です。
よろしければ、フォローをお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
