見出し画像

10.5弾について雑談(ロシナンテ目線)

お久しぶりです。なうりんです。

誰だ君はという方は、ぜひこちらの記事を読んでください。

じわじわと購入してくれる方や好評価をしてくれる方がおられましたのと、
自分も前回の記事でつらつらと文字を書くのが楽しかったので、この記事を書こうかなと。

エクストラブースターに収録されるカードについて、ロシナンテ目線で話していくだけです。
公開前に書き始めたのと、全部に触れるのはさすがに面倒なので、目次に書いてあるカードのことしか書いてないです。気になる項目だけにジャンプ。

前回のEB01では、ブルックやキャベンディッシュ、今やかなりの強カードであるラブーンなど、既存リーダーだけでなく、後々のリーダーの強化に重要なピースとなるカードがたくさんあってとっても面白かったです。
でもUCが無いせいでCが死ぬほどかさばるので、あんまり箱買いはしないなぁ。


リーダー

い~や、赤リーダーの色合い!

ポテンシャルがわからない。序盤はゾロ十郎で加速してドンがたまった後半に6000で構えられるのは強そう。混色ゆえ短命であるところと、ある程度やらなければならないことが決まっている点から、いったん有利と判定させていただきます。

ヤマト

EBって感じのリーダー指定

起動メインですね、これはうれしい。レスト付与だけなら場に生存しただけでも使えますからね。リーダーの指定があるので出張は難しいカードになりそうです。

そして何より、ティーチのせいで登場時が減っている → シュガーの効果が優先される

これは結構重要です。このヤマトとか7ジャックとか、本当はそのターンだけバニラ扱いでもいいから出しちゃった方が得なんですが、みんな最高効率を求めがちなので、こういうカウンターレスが手札で腐り続けるのはとてつもなくアド。

アーロン

アーロンの効果には2ドンの付与が必要

使いません。
11弾でジンベエが増えたことによって、ドン付与効果の対象は3リーダーに増えましたが、ロシナンテには必要ないかなという印象です。
下の効果のレストにならないというのが、ブロッカーにも適用されるなら割と面白いなぁとは思いますが……
11弾で強いギミックを持った魚人がたくさん出てくれるなら、評価は変わりそう。今後に期待って感じですね。

7ボニー

この一枚より5ボニーと4ウルージ採用のがよくないですか?

7/7000なのがなぁ……それなりに高いコストとそれなりに高いパワーは除去耐性にもなり得るので評価対象でもあるのですが、5/6000のキャロットの方が有効に使える場面が多そうだし、それでいえば5ボニーでいい。7/9000のカウンターレスとかならまだしも。
ロシナンテに限った話でなく、主流の緑でも微妙そうだなという印象です。

ドンキホーテ・ロシナンテ

起動メインで毎ターン使える

ありがとう運営……!

と言いたいところですが、ユーザーが本当に求めているのはこれじゃないんだよなぁという感じが。
3イワンコフからこのロシナンテを出して2コスの三面展開ができるけれど、同じ4ドンならジンベエミホ-クウィーブルの方がいいし。
本当に欲しいのは7ドン以下の高パワーブロッカーかドローリソース。
なのでオデッセイ5ドフラや4キャベはかなりうれしかったですね。

ネフェルタリ・ビビ

特徴:インペルダウンならよかったのに……

歩くピラフ。混色で青が含まれているリーダーなら入れてもいいかな?という気持ちにもなりますが、手札5枚以下という制約があるので、案外出すシーンも限られてきそうな印象です。

ロシナンテでいえば、最速で出してしまうと5+2で7枚になってしまうので、中~終盤に出したいカードです。
中盤は相手の牽制をしていきたいですし、終盤は8キ、ブロッカー、シュガーの3面は確実に立てておきたいので、弱いパワー値は場に出したくない。

ハンニャバルで使ったら割と強かったです。ジョズで回収できるし。

仲間の夢を笑われた時だ!!!!

Cだから集めやすい

こんなの運営から、緑青ロシナンテで8キッドを守れって言われてるようなものでしょうが!!!
2ドンアクティブにしてターンを返せるのか?
というところと、普通にカウンターを打つのと何が違うの?というのはあります。
このイベントとカウンター1枚の2枚を吐くのか、3000カウンターで2枚吐くことのどこが違うのか。
もしかしたら終了時にアクティブを用意できる分、7ボニーが重宝される形になってくるのかもしれません。6ジョズの方がいいと思うけどなぁ……

ルフィ(ギア2)

いつかはギア3のコミパラも出るのだろうか

W7なのにアイスバーグでは速攻にならないの面白すぎる。
紫ルフィが強くなりすぎないようにということなんですかね。
アクティブのドンを戻すというのはこれまでにはない効果、しかし混色でライフを加えるのはかなり厳しいのでは?
単色で最速出しをして、後半まくっていくために使う方が強そうだなという印象です。
赤紫ルフィで9ひげ絡めて速攻のデメリット消しても面白そう。

サンジ&プリン

この効果ならキッド&レイジュじゃないですか。
緑紫ルフィのための5キッドという感じですね。他のデッキならそれぞれレイジュとキッドを入れてよさそうな気がします。

センゴク

7ドンあったらジャックの方が優先されそう

ちっちゃいモリアか?7000の横に5000+1000の除去体制持ちが並ぶのだいぶ嫌ですね。4クザンも出せるし。黒の指定があるのがちょうどよくて好きです。ODロシナンテ出したかったなー……
キャロットの範囲なのと、8000に届くには遠いのでギリ耐え。

トラファルガー・ロー

おもしれ~。8モリアのせいで5コスなのが惜しいですが、効果の選択ができるのはいいですね。特徴がいっぱいあるところもいい。
ハンデスはされたくないです。

10エネル

これはヤバいですね。登場時に依存しないエネルのライフ回復機能、しかも12,000速攻。ティーチに対して無理対面だったのが、微不利か五分に格上げするんでしょうか。←普通に不利でした。後攻取らないと無理だよ~^

ただ、速攻キャラは2シュガーで寝るので9ヤマトより脅威ではないです。何より手札を捨ててライフを増やしているので、ターンが帰ってきたら、横になった大型を的確に殴り続ければ希望がある気がします。
6ルーシーで手札を増やされているとかなり厳しい。ライフ3で止めるのが理想的なのかも。

ベガパンク

ベガパンクなら最低3面は展開してくるの嫌すぎ

【特徴:科学者】……? 案外忘れがちですが、ベガパンクは星だけでなく猫も【科学者】の特徴を持っているので、それらを並べられるのはいいですね。ベガパンク以外の他のデッキに入るのかは知りませんが……

特徴:科学者

あとがき

全てのデッキの強化カード

音楽サーチもいいですよね~
実質全てのリーダーの強化ですし、トリガーもあるから入れて損にはならなさそう!
自分は手の内バレたくないのと4コス以上で必要不可欠なものがあまり思い当たらないので入れない気がしますが、入れる枠あるのか?


さて、11弾「神速の拳」では、ホールケーキアイランド編がメインテーマらしいのですが、「海軍」や「超新星」にも強化が入るらしいので楽しみです。
現状のカードプール通りの色が出るようであれば、上記の二つはロシナンテの強化につながります(普通に緑は魚人族っぽくてもう不安だし、このままだと青は麦わらなのでは?)し、新たな「SWORD」特徴も、実質海軍なので強化される余地があります。

今回も発売記念イベントがあったり、WinterCUP や BCGFes などイベントも盛りだくさんで楽しみですね。


……………よし、EB02はシングルで揃えよう!


いいなと思ったら応援しよう!