【LEAGUE ONE】HOST&VISITOR形式は勝敗に影響を及ぼすのか
2003年にから18年間続いた「Japan Rugby Top League」から新しくなる形で、2022年から新リーグとして始まったのが、このLeague One。
その説明には、日本最高峰のラグビーリーグとするのが一番適しているのではないでしょうか。
Top League から League One に変わるにあたり、変更された点が複数あります。
League Oneの理念や組織体制などはHPに記載されていましたので、気になる方はチェックしてみてください👇
その中でも一番の変化は"HOST & VISITOR"形式ではないでしょうか。
League One開幕前に、開幕戦でぶつかるはずであった両チームから1名選出した対談に出させていただいたのですが、リーグワンの説明について聞かれるシーンがあったのですが、その時はこのような回答をしました。
なによりこの大会方式としてはこれまでのTop Leagueとかなり違うことが理解していただけるのではと思います。
D1の第5節まで終わった今ですが、個人的に気なった部分があります。
リーグ開幕前は「どんな感じなんだろな~」とか、「ホストゲーム楽しみだな~」とか思っていたのですが、始まった現在はこんなことが気なっています。
ということで、全16試合中のまだ第5節目ではありますが、D1はバイウィークの週になりますので、この話題について触れていきたいと思います。
今週末はD1は試合がありませんが、D2,3の試合は予定されていますので、是非応援しましょう!!
タイトルに「HOST&VISITOR形式は勝敗に影響を及ぼすのか」と書いたので、今後記述していく内容は理解していただけると思いますので、そのまま書いていきます。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いつも読んでいただきありがとうございます。 一人でも多くの方に読んでいただき、ラグビーをより楽しんでいただけるようこれから頑張っていきます。 コメントお待ちしています!! よければスキもお願いします。