![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137314039/rectangle_large_type_2_50b7f3be96b2332f69b33d9171652cd5.jpeg?width=1200)
【Grade Live】103期SPRING ランク5コンプリート攻略【リンクラ】
【記事執筆後に104期SPRINGカードが増えたり性能調整が入ったので、当時よりクリアしやすいと思います!特に新DR「Ether Aria」シリーズがあれば楽勝そうですね。】
皆さんこんにちは。そほうです。
先日の大型アップデートにて実装されたGrade Live、わけわかんないですね()
私は1stツアーからの新規勢でしたので、SPRING LIMITEDのカードは全然育てておらず苦労しております。
やっぱりDEEPNESS以降のカードは強かったんだなと再認識させられました。
さて、表題の通りなのですが、ひとまず今自分のレベルでクリアできそうなSPRING ランク5をコンプリートできましたので、そのご報告です。
※ランク6については全く倒せる気配なしです…。
宴やSPRINGといったボーナス対象カードのスキルはあまり上げていなかったり、編成も結構ザルな気がしています…!
それでもコンプリートのための参考の一つになりましたら。
では、本編です。
Grade Liveについて
Grade Liveは設定されたマップに入ってその中で進路を選択してライブをプレイしたり有利な効果を獲得しながら、最終的にメインライブステージのクリアとミッションの達成を目的とするコンテンツです。
SPRINGはランク1~6まであり、それぞれマップ、追加効果、ライブステージが異なります。
ミッションもそれぞれに設定されており、クリア報酬としてグレードPt.や素材がもらえるようになっています。
このグレードPt.を貯めることで自身のグレードが上がっていく仕組みになっています。
また、ミッションは基本的に1回ですべて埋めることは想定されておらず、何度かチャレンジする前提のようです。どれをクリアするか決めてから進めましょう。
基本的な内容はゲーム内のチュートリアルの通りです。
ライブPt.のボーナス
これまでのライグラと同じように、ライブでの獲得LOVEに対してボーナスが乗ったライブPt.によってライブステージをクリアできるかが判定されます。
ボーナスは以下の4つです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713103602716-ZJncK4ZITT.png?width=1200)
・グレード
自身のグレードによってボーナスが乗ります。
グレードに対しての倍率の計算はわかんないのですが()、変動するものではないので上げれるだけ上げましょう。
・追加効果
マップを進めているとたまに落ちている宝箱の効果です。宝箱から得た追加効果は一度獲得したら永続で、挑戦が終わったり別のランクに挑戦しても常時発動されます。
累積されるので、見つけたら先に開けていくのが吉のようです。
・編成ボーナス
対象のカードを編成していると編成ボーナスが得られます。
今回のSPRINGにおいては、
SPRING LIMITED 30%
PARTY LIMITED 20%
GP PRIZE 10%
DR 最大値30%増
です。
後述しますが、編成ボーナスを盛るのが重要になってくるので、春限や宴限はスキルが多少弱くても積極的に採用しましょう。
ライグラ報酬カードにも強いカードはありますから、こちらも視野に。
103期SPRINGにみらぱがいないので、ライグラ報酬カードで盛るしかないです!
・消費行動Pt.
ステージ開始時に割り振られる行動ポイントをいくつ消費するかで倍率が変わります。
有識者の皆様により計算式が発見されています。
攻略班の皆さんいつもありがとうございます。
ライブPt.の計算式が判明しました。
— ハス塔 (@hasutousan) April 11, 2024
計算式は以下のとおりです。
ライブPt.=√(LOVE) × 各ボーナス
(小数点以下切り捨て)#蓮ノ空GL研究会
実際に検証した値とも合致するため間違いなさそうです。 https://t.co/uG9BOOaWiD
ボーナスはすべてが乗算でかかるしトレードオフの関係もないので、単純に盛れば盛るだけいいです。
一方でLOVEはルートがかかります。
なので、LOVEを2倍獲得できてもライブPt.が2倍になるわけではないのでご注意ください。
仮に150%ボーナスの編成で10億LOVE取るよりも、300%の編成ボーナスで5億LOVEを取ったほうがライブPt.は伸びるということです。
合ってるよな?
SPRINGランク5について
挑戦する前にやっておくこと
Grade Liveのミッションは1周ですべてクリアする必要はなく、むしろ複数回に分けてプレイすること前提で設定されています。
そのため、クリアできないミッションについてはいったん無視して、挑戦できる先のステージのミッションを可能な範囲で回収してから戻ってくることによってグレードのボーナスを前より盛った状態で再挑戦できます。
なので、私はランク4まではコンプリートして、ランク5は「行動Pt.を8残してクリア」と「追加効果を解除しないでクリア」は先にクリア。
「4つのライブステージを100%にしてクリア」ができなかったので、ランク6とGraduationのミッションをちょっと進めてから戻ってきてランク5をコンプリートしました。
行き詰ったらその時点でクリアできるミッションは先までつぶしてから再挑戦するのが良いでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1713105703583-QXksxhYzHO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713105704657-4G9uqsyLIp.png?width=1200)
半分も取れてないですが、多少は足しになっているかと…
マップ
![](https://assets.st-note.com/img/1713106040804-LECK17UftN.jpg?width=1200)
やべえ形をしています。
そのうえ初期からデメリット効果が3つ付いており、ひどいです。
・スキルAP+1
・手札上限-2枚
・初期メンタル-50%
ひどいです。
ミッションはおおまかに分けて3種類なので、3回に分けて攻略しました。
・追加効果を解除しないでクリア
・行動Pt.を8残してクリア
・4つのライブステージを100%にしてクリア
の3つです。
正確には3つのステージを100%にしてクリアを取ってから4つ目を取りました。進捗を小分けにするとさらに少し盛れますね。
追加効果を解除しないでクリア
初手からメインライブステージに行動ptを20ptぶっぱして挑むのが良いと思います。
2,3pt使って下の謳歌爛漫をクリアしてメリット効果を獲得するより、多分行動ptのほうが効能が高そうなので。
編成は250%以上くらいのボーナスを目安に組めば行けると思います!
行動Pt.を8残してクリア
スキルAP+1の追加効果だけ解除して、残りをメインステージにぶっぱします。これで行けました。
謳歌爛漫のほうをクリアしてからメインステージに挑んでる人もいるみたいです。
4つのライブステージを100%にしてクリア
こいつが鬼門でした。
ここからは編成も載せていきます。
【編成について補足】
・DR未所持です
・他の主な未所持カード
花帆:春色ニューデイズ 謳歌爛漫
さやか:スケイプゴート
梢:Holiday∞Holiday
消費行動pt.はメインステージのDBクリアにいくつ必要かを決めてから、余った分でやりくりしてください。
追加効果解除については、「AP+1」は厳しいので解除します。
「手札上限-2」は厳しいのですが、要求行動ptが3なのはさすがにコスパが悪いので放置です。
「メンタル50%減」は消費1なので余裕があれば解除してもいいかもですが、私はカツカツなので我慢します。
解除しない上記2つについては、ツバサのレデュースや手札が詰まることに関わりますが、ボーナス優先で編成を組む都合で常に詰まっているようなものなので、割り切ってしまいました。
ちなみに、AP回復速度の追加効果が運よく出まくればAPが無限になるので、編成とかプレイングとかほぼ関係なくなります()
なので、選べる追加効果はAP回復速度を最優先にします。
なお、セクション効果はあんまり意識していなかったです。
謳歌爛漫
編成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1713107174710-GeCXxpVUte.jpg?width=1200)
・行動pt
2消費が堅いと思います。ここでどうしても3pt必要な場合はどのみちラストできつくなりそうです。
プレイング次第かもですが。
・編成ボーナス
300%です。
私は新年の復刻でSRをそこそこ手に入れていたのでチェリピやTDを編成できました。
こればっかりはSPRINGのカードをそこそこ編成できないと厳しいと思いますので、今来ているガチャをぶん回してください(無慈悲)。
春色ニューデイズ梢は始めたときにイラストだけ見てセレチケで獲得したのですが、まさかここで使うことになるとは思わなかったです。
・編成内容
あまり言うことはないのですが、まずボーナス優先です。そのうえで…
●宴こずでAP回復速度を盛ってゴリ押しました。謳歌爛漫も持っていたのに後で気づいたので入れ替えてもよかったです。(宴こずで手札が減るので、たまに手札の回転が終わるため)
★今気づいたのですが、手札-2と宴こずの-1を食らっても手札が3枚だったので、下限3枚なんですかね…??
●慣れてなかったのでめぐちゃんに沙知センパイを入れてこちらもゴリ押しです。序盤はAP回復速度が盛れていないので、沙知センパイの効用は高い気がします。逆に後半は回復速度が上がってAPが溢れるので、沙知センパイを入れないでスコアに直結するカードのほうがよさそうです。
●めぐちゃんが少ない都合でルリちゃんはミルクではなく宴を使っています。固定編成ではないのでリシャッフルも意外に有用。沙知先輩のAP減少はリシャッフルしても継続なので、花びらを温存でき相性がいいです。
ST花帆がいなくてプレイ感覚が全く変わってしまい、大変でした。
★宴花帆はAPゲインがないと不安になるので入れていましたが、他のボーナス乗るカードがあれば変えていいと思います。
→クリア後の追加効果は「AP回復速度+15%」を獲得。
何が出るかはランダムですが、AP回復速度とビートハート増加、スキルAP減少を優先。
スケイプゴート
![](https://assets.st-note.com/img/1713108007847-ntdoV2hL6Y.jpg?width=1200)
宴綴理です。一応メロウ2にしておきました。
ボルテージ系を少し増やしています。
チェリピさやかやTD綴理がボルテージゲインなので、意外に嚙み合いました。
ツバサシリーズが増えてますが、メンタル回復がツバサ綴理しかいないので、うまいこと回します…
抱きしめる花びらはAP4で普通に使う。フィーバーとラストで狙いますが、たまに途中で使ったりもしてました。
★チェリピのAPレデュースは意識します
★AP回復速度が爆速なので歌留多めぐやハピめぐは普通に3でも使います。他のカードよりはるかに強いので。
曲終わりがやけに長いので諦めずカードを切りまくりましょう。
→この後の追加効果はビートハート+1を取りました。強いです。
Holiday∞Holiday
![](https://assets.st-note.com/img/1713108494075-nxElqG61oY.jpg?width=1200)
メインはハッピー2です。
ラストのフィーバーがバカ長いので、花びら2枚編成にしています。
ボルテージが6くらいになったら宴花帆のSPを使用。
SP6レべでは場のハートが130個まで貯めれるようになるので、LOVELIVE判定をボルテージ6から出せるようになります。
※もっと育てればボルテージ5から出せますね!
また、追加効果でビートハートを増やしても漏れなくなるので、意外と便利でした。
終盤はハートキャプチャを打ちまくります。
行動ptは3消費です。12億取るのは最初はきつかったのですが、慣れたら安定しました。
4消費にすると次のTDとメインステージのDBがきつくなると思いますが、そちらが得意な場合はアリかも。
→追加効果は手札枚数+1を獲得。スコアに直結するAP減かBHが欲しかったので、正直ハズレです。
Tragic Drops
![](https://assets.st-note.com/img/1713109002411-n8fogOHwx8.jpg?width=1200)
・行動pt
4消費です。ちょっとキツイですが、ここを5にするとメインステージがどうしてもクリアできなかったので、頑張ります。
これで確か17億LOVEくらい必要です。
・編成
メインはメロウ2。多分270%ボーナスです。
行動ptで盛れない以上、ハートキャプチャを増すしかなかったので、宴花帆を喫茶花帆に変更。初心者の頃お世話になったので思い入れがあります。
APが爆速で回復するので、宴花帆を入れなくても大丈夫なことにここで気が付きました…。
加えて青とシャボンさやかを入れています。
ラストセクションでさやかのAPが-9されるので、それを活かすためです。
本当はフィーバーに入ったら宴さやかのSPを使用すべきなのですが、忘れていました。
めっちゃ連打してとにかく稼ぐのを意識します。
→最後の追加効果は全員のスキルAP-1を獲得。強いです。
Dream Believers
メインステージです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713109578592-FseXjv0k7L.jpg?width=1200)
・行動pt
7消費です。私の場合は6消費だとどうしても足りなかったので、ここに7残せるように道中を調整。
・編成
ハッピー5ニュートラル1です。チェリピさやかはハッピーなので助かる。
ルリちゃんはなるべく点を取りたいので夏めきをLttFに変更。ツバサやTDを桃節のする説もあるようでしたが、メンタルが足りなかったり編成ボーナスが不足してダメでした。謳歌爛漫花帆がいたらどうにかなるかもしれないです。
ドリビリは追加効果が乗りまくるので、とにかくボルテージ早く上げてハートキャプチャしまくります。
宴花帆のSPも忘れずに。
このような感じでクリアできました!
おまけ
再現性があるか確認しようとクリア後もう一周したのですが、AP回復速度の追加効果が出まくり、15+15+25%の時点でAP5くらいのカードであれば使った直後には10に戻るようになってしまう無法スクステに遭遇することができました。
噂によると160%くらいでカンストするようです。
私の場合はステージ効果の100%+15+15+25で155%ですね。
その後メインステージでは宴花帆を使ってもAP回復速度がなぜかあまり減らなかったのでDBも余裕でした。
XではダイハツとDN綴理をループする真の無法が話題になっていましたね…()
運次第ではこのような突破方法もありそうです。
★参考:無法スクステの動画
(かつてない体験でプレイングは終わっています)
再現性あるかな〜と思ってもう一度挑戦したら、逆に全く再現性のない違法DBになっちゃった pic.twitter.com/4wlPh7y2NJ
— そほう (@soho_in_pepper) April 13, 2024
まとめ
Grade Liveで現状一般人が到達できそうなランク5の攻略記事でした。
花帆の謳歌爛漫や春色ニューデイズを持ってなかったのがちょっと痛かったですが、どうにかなりました。
SPRINGはDEEPNESS革命が起きる前の時代だったので、初心者の頃のオールドスクステを感じさせる編成とシンプルな?プレイングが久々にできて楽しいコンテンツですね!
ただしツバサ綴理やハピめぐはやはり法外なカードパワーを持っており、やはり強かったです。
今回はゆのくには使わなかったのですが、特定キャラに依存せず手札を参照するレデュースは汎用性が高いなと…。
今度の個人戦は104期編成でのOn your markが控えていることが先ほど明らかになりましたが、各キャラ2枚編成という新たな環境に揉まれながら頑張りましょうね…。
ちなみに現在のGradeの順位はだいたい300位くらいでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1713111890887-qQemjRwPV4.png?width=1200)
皆さんここから追い上げてくるだろうし、ライグラが始まってからはそっちの順位も関わってくるようなのでこのあとも3桁を維持できるかどうか…
楽しみではありますので、引き続き頑張っていきます。
それでは…!