見出し画像

8, 9月の創作振り返り

はじめに

あっという間に9月が終わり早10月。2024年も3/4が過ぎ去り残り3ヶ月になりました。気がつけば前回の記事『6, 7月の創作振り返りと8月どうしよう?』から2ヶ月近く空いたので備忘も兼ねてざっと振り返ってみます。

Celeste実況〈セレスティアル・キズナ〉完結

今年の目標の一つに挙げていた、あかりちゃん・フリモメンのCELESTE実況――〈セレスティアル・キズナ〉完結を達成できました! ここまで追いかけ続けてくださり本当にありがとうございます。

2021年11月に投稿を開始して山の中にて三年。我ながらよく遭難しなかったものです。シリーズ当初は「VOICEROID2」と「ぴた声」だった2人も今では「A.I.VOICE」と「VOICEPEAK」に。さらに「A.I.VOICE 2」まで発売されました。

このシリーズを始めた理由の一つがA.I.VOICEあかりちゃんだったので、A.I.VOICE 2の発表には焦らされたのを覚えています。この「置いていかれる」感覚の由来は自分の投稿ペースの遅さでしょう。今思えば台本を考えるときにはこの感覚をあかりちゃんのソング合成が置かれた状況と重ね合わせていたかもしれません。

「CeVIO AI 結月ゆかり 麗」の先行は既定路線としても、半ばネタとしての盛り上がりだと思っていた「Synthesizer V AI フリモメン」にまで先を越されたのには驚きです(言い方)。

SHAREVOX 風花ゆきデフォルメ立ち絵公開

もうひとつ区切りがついたのは、ついなちゃんワールドデフォルメ立ち絵シリーズ。SHAREVOX 風花ゆきの立ち絵公開でSnowflakeの3人と1匹がそろいました。これで音声合成のあるキャラクタみんなに立ち絵を用意できました。

アクリルキーホルダーもpixivFACTORYなら在庫リスクもないので作って損はないのですが、リアルイベントは参加予定が立たないので腰が重くなっているというのが正直なところです。

DTMごっこ is NOT dead

ぼかえり夏2024は行けたら行く状態だったのですが、参加者の熱にあてられてオリジナル曲「理由あるRenewal」で参加しました。オンラインイベントは期間が長めだったり突発参加しやすかったりするのがよいですね。

ボーカル(MC)はSynthesizer V AI Eriさんにお願いしました。キャラクターイメージのない音源でのオリジナルは初めてです。キャラクターイメージとの齟齬を気にする必要がないからか、この方が歌詞の自由度が高く感じられます。ネガを出しやすい! ボカコレ2025冬もこの路線でいくかも?

双葉湊音ちゃんでカバー曲「Opera of the wasteland」も投稿しました。「Neo-Aspect」はCeVIO AIでしたが今回はVoiSonaです。iOS/iPad用VoiSonaのβテストで使い心地を試したかったので。結論からいうとiPadとPencilでの写譜はPCでするよりずっと気軽で快適でした。楽譜からの視線移動が短いのがよいのかもしれません。調声が楽しくてさっそく次の「ONENESS」に手を付けてしまいました。

ソング合成キャラクターライブ

双葉湊音ちゃんと言えば初のミニソロライブ「アオの季節」でのライブデビューが鮮烈でした。セットリストは3曲でトークを含めても30分ほどで物足りなさもなくはなかったですが、彼女は「VVV Music Live 2024 "PROJECT:BUILD"」にも「Voicetic Fantasia」にも出演決定。どちらのクラウドファンディングも好調ですしパフォーマンスに期待大です。

時間は遡りますが(株)インタネさんの「Lively Paradise 2024」は――個人的にはGUMIちゃん、ウナちゃん、がくぽの「ハッピーシンセサイザ」カバーが最高でした。気が早いですがVOCALOID6に加えてSynthesizer V AIと3Dモデル開発が発表された花響琴ちゃんの次回参戦も今から楽しみ。

続々登場新キャラクター

それにしても今年はVoiSonaが活発ですね。「LOUGH DiAMOND」で一気に4人が登場したと思ったら玉姫、月音Lunon、SELENAとリリースが途絶えそうにありません。個人的にはSELENAさん。ビジュアルに一目惚れしてファンアートを描いたくらい。この記事のバナーにもしました。そこに公式デモが投下されに見事にやられています。洋楽カバーも作るのでChis-A [tʃíːseɪ]に続くVoiSona出身英語音源というのも注目ポイント。

おわりに

アニメは『ヨルクラ』が刺さっただとか『しかのこ』がカオスだったとかFGOは奏章IIIでバーソロミューが以前にも増して好きになっただとかいろいろあるのですが長くなってきたのでこのあたりで。

ともあれここまで読んでくださりありがとうございました。『ヨルクラ』が2周目の8話まで来たとこなので最後まで見たら何か書くかも?

いいなと思ったら応援しよう!