見出し画像

老いていくけれど毎日を新しく!大谷翔平選手の生き方にも学ぶ ⑭11/25~12/1

こんにちは。
12月になりました。
街ではまだ紅葉を見ることができますが、遠い山の頂上には白い雪も積もり始めました。いよいよ師走。なんだかやっぱり、一年は早いなあ…。

還暦を過ぎた自分が、それでも毎日何かの新しさや刺激を脳に入れていくチャレンジを記録しているこのnote。
それも、「8つの脳番地」を満遍なく意識しながらというチャレンジです。
今週はどんなことがあったでしょうか?

それでは今週のチャレンジまとめ


・25日(月)【理解系】【運動系】【思考系】【感情系】リタイヤ後のシュミレーションをする……この日は仕事が代休。年に1回あるかないかの平日の貴重な休日。そこで、退職したらどんな生活になるのかをイメージしながら平日を暮らしてみたわけです。
銀行や買い物を終えた後、近くの安い銭湯に行き、そこから歩いて行ける神社で御朱印をもらいました。「健康的で、浪費せずに、ワクワクできること」を毎日見つけていく日々って楽しいな、でも続くのかなあ、などといろいろな気持ちになりました。
・26日(火)【運動系】左手を使う……なんだか朝右肩に違和感を感じたこともあり、歯磨きやいろいろなスイッチをかまう動きを意識して左手でやってみました。簡単なこともあればとっても難しいこともあり、けれど自分の体を新しく使っている感じは満載!(右肩は気にしないことにしよう)
・27日(水)【伝達系】40近い年下の同僚とゲームの話題で盛り上がる……私が7年来ずっとやっているあるアプリでのゲームについて、ひょんなことから20そこそこの同僚もやっていることがわかり、一気に盛り上がり!!
想像もしなかったこの年齢差でのこのつながり!
・28日(木)【感情系】意見の食い違いを冷静に分析する…そ…ある人と結構ぶつかってしまいました。さてどうする??と自分の中でこの出来事を客観視した結果、今までのように「もう顔も見たくない」みたいな感情優先ではなく、自分の成長のための伸びしろと考えよう、という結論に至った次第です。
・29日(金)【運動系】【視覚系】新しい遊びを生み出す……リール動画で流れてきたのを参考に、風船を使った新しい遊びに挑戦。思ったよりも簡単で、かつ楽しく、挑戦した甲斐がありました🎈。
・30日(土)【聴覚系】メトロノームに合わせながらピアノを弾く……ある曲が♩=66だと知ってはいたものの、このくらいかな、とカンで弾いてました。でもアプリでメトロノームを起動させて合わせて弾いてみたら、「私はここで少し早くなる癖があるんだ」とかがわかり、今までもこうやって練習すればよかったなあと思ったり納得したり🎹。
・12月1日(日)【思考系】新しい方法でポテトサラダを作る……毎週末に作っているポテトサラダ。でも今回は動画で見た「秒で消える」という初めての方法で作ってみました。結果はどうあれ、これこそがチャレンジ。

~11月の振り返り~
月末なので、この1か月でどの脳をどのくらい使ったか振り返ってみます。
1 思考系…5回
2 感情系…6回
3 伝達系…4回
4 理解系…4回
5 運動系…14回
6 聴覚系…3回
7 視覚系…3回
8 記憶系…3回

運動系が断トツでした。椅子トレとかリズムチャレンジとか、とにかく家の中でできる動きをいろいろやってみた感があります。
そのおかげか、4階まで階段の一つ飛ばし上りが一気にできるようになりました!

それでは最後に大好きな大谷翔平選手の言葉を載せて終わります


MLBの各賞の発表もほぼ終わり?、ついに「大谷選手に関する新しいニュースがほぼなかった」一週間が到来しました。
でも、その各賞は、前人未到の16冠だそう🏆🏆🏆
そんな中で今日載せる言葉は、去年購入した彼の写真集の中にあった「大谷選手の魅力とは」という文章です。

 〇異次元のプレー
 〇少年のように豊かな表情
 〇垣間見せる大きな人間性

この3つのフレーズに納得した私。今日もある外国人夫婦が「オオタニ」の素晴らしさを語ってくださっている動画を観ましたが、やはりこの3つのフレーズに行きつくなあと思いました。
異次元のプレーだけでも十分素晴らしいのに、あとの2つが合わさっているのが大谷選手だなあと思います。オフシーズンゆっくり休んで、また元気な姿を見せてください、頑張れーーーー⚾⚾⚾



いいなと思ったら応援しよう!