何故あえて「ピカチュウV」を使用するのか
こんにちは。けんです。
僕は月一でポテンシャルポケカという大会に参加しているのですが、その大会で使用するデッキに対して一つ自分ルールを課しています。
それは、「ピカチュウ(と名の付くカード)を使用すること」です。
このルールを自分に課してる中で、ふとある疑問が浮かんできてしまいました。
「え、敢えてピカチュウを使う理由は何」
ということでそれについて、特に「ピカチュウVを採用する理由」について考えていこうと思います。
ピカチュウVを採用する理由
いきなり結論で恐縮なのですが、ピカチュウVを採用する理由は「ピカチュウVMAXが強いから」です。
ピカチュウVMAX
HP 310
雷雷雷 キョダイボルテッカー 120+ のぞむなら、このポケモンについているエネルギーを、すべてトラッシュする。その場合、150ダメージ追加。
弱点 闘
抵抗力
逃げる 2
ピカチュウVMAXの強いところは、なんと言っても3エネで270ダメージという高打点を叩き出せるところです。
エネルギー3つ揃えるのも、エレキダイナモのモココと組み合わせたり、分岐進化先のコロコロピカチュウVMAXのじゅうでんテールでエネ加速することでそんなに苦ではないです。
270打点の時点でVSTARを見ることができ、またこだわりベルト+かがやくルチャブルと合わせることで330のVMAXをワンパンすることができます。
これらが、他にはない唯一無二のピカチュウVMAXの強みであり、ピカチュウVを採用する理由になると考えています。
しかし、そんな強いピカチュウVMAXですが、割と弱い点も存在すると思っています。
それが、進化元のピカチュウVです。
ピカチュウVは、HP190~200ほどしかなく、簡単に倒されてしまいます。
ただ、その分ピカチュウVは種類が豊富な為、進化元を慎重に選ぶ必要があると考えています。
ピカチュウVのスペック
現レギュレーション(D〜F)に存在するピカチュウVは、全部で6種類あります。
すげえ数ですね。
この6種類のスペックについて見てみましょう。
Vスタートデッキ産 ピカチュウV
HP 190
雷 ピカボール 30
雷雷 エレキサークル 30× 自分のベンチポケモンの数×30ダメージ
弱点 闘
抵抗力
にげる 1
個人的強さ ★★★⭐︎⭐︎
Vスタートデッキ産の、初代ピカチュウVです。
特徴としては、エレキサークルで雷2エネというコスパの良さで最大150ダメージを出すことができます。
書いてあることがMレックウザEXと同じ効果で、しかもたねポケモンのピカチュウVがMレックウザEXよりも少ないエネルギーで同じ技を撃てると考えると強いということがわかると思います。
ただ、技を打つコスパは良いものの、
・最大150ダメージまでしか出せない
・敵のスイクンエンティや、ミルタンク、パルキアVSTARの打点向上に繋がってしまう
といったデメリットがあるため、手放しでとりあえずこれ採用しておけ!といえるほど強くはないです(メガレックウザはスカイフィールド前提での強さですしね)。
ただ、やはりエネのコスパはよいので、採用の検討をしても良い1枚だと思っています。
仰天のボルテッカー収録 ピカチュウV
HP 190
雷 じゅうでん
自分の山札から雷エネルギーを2枚まで選び、このポケモンにつける。そして山札を切る。
雷雷無 10まんボルト 200
このポケモンについているエネルギーを、すべてトラッシュする。
弱点 闘
抵抗力
にげる 1
個人的強さ ★★⭐︎⭐︎⭐︎
仰天のボルテッカー産ピカチュウVです。
最近ではVMAXクライマックスにも再収録されました。
このピカチュウVの偉いところは、自分で山札からエネ加速できるところです。
ただ、現環境の先行2ターン目から200ダメージ以上が飛び交う戦場では、後攻1ターン目じゅうでんは悠長であると言わざるを得ないと思っています。
また、下技の10まんボルトは、Vスタートデッキ産ピカチュウVのエレキサークルと比べ打点こそ高いものの、エネルギーを全てトラッシュしてしまう為あまり強くはないです。
いや、弱いわけじゃないのですが、どうしても10まんボルトを撃つくらいなら後述するスタートデッキ100産ピカチュウVのライトニングボムの方が強くね?と、どうしても思ってしまいます。
技名とか好きなんですけどね〜、正直なところ個人的にはあまり採用検討には入らない1枚です。
ファミリーポケカ産 ピカチュウV
HP 200
無 しっぽではたく 20
雷無無 10まんボルト 100
弱点 闘
抵抗力
にげる 1
個人的強さ ★★⭐︎⭐︎⭐︎
ファミリーポケカ産のピカチュウVです。
ファミリーポケカ産なので、性能が控えめなのが特徴です。
ワザを見ると、最大100ダメージしか出せない為、ワザだけ見たらピカチュウV界最弱です。
ただ、一方でこのピカチュウV、HPが他のピカチュウVとは違い、200あります。
なので、もし純粋に「俺は進化元のピカチュウVで技は使わねえ!VMAXさせてからしか技は打たねえぜ!」という方にはオススメします。
25thパックピカチュウV
HP 190
雷雷無 10まんボルト 210
このポケモンにも30ダメージ。
弱点 闘
抵抗力
にげる 1
個人的強さ ★★★★⭐︎
25thアニバーサリーパック産のピカチュウVです。
こいつぁ〜強いですね。最強候補の一角です。
自分に30ダメージ返ってきますが、ピカチュウが結構やりがちなエネルギートラッシュ無しで打つ技の中で最大打点を出せるポケモンです。
その為、安定してワザを連打したい時におススメです。
下手なポケモンVならワンパンで倒せますし、高火力じゃなくていいから何度も殴りたい対非Vポケモンのデッキに対して相性の良いピカチュウVです。
個人的にはこのピカチュウVは1枚採用したいと思っています。
ただデメリットもあります。
・ボルテッカーを打つと体力160で簡単に倒される
・ボルテッカーを打った後VMAXに進化すると体力が280のためVSTAR感覚で倒されてしまう
といった感じで、非常に脆いピカチュウであることは念頭に入れておくべきでしょう。
ただ、それを差し引いても強いとは思いますので、おすすめのピカチュウです。
スタートデッキ100産 ピカチュウV
HP 190
雷雷無 ライトニングボム 100+
のぞむなら、このポケモンについている雷エネルギーを、すべてトラッシュする。その場合、120ダメージ追加。
弱点 闘
抵抗力
にげる 1
個人的強さ ★★★★★
個人的にピカチュウV界最強だと思っているスタートデッキ100産のピカチュウVです。
ライトニングボムが220ダメージ出るので、標準的なポケモンVをワンパンで倒すことができます。これがとにかく偉いです。
このライトニングボムという技、一見するとプチキョダイボルテッカー(プチキョダイってなんだよ)のような技ですが、よくよくテキストを読むとキョダイボルテッカーとちょっと違うことが書いてあります。
キョダイボルテッカーは、
「のぞむなら、このポケモンについているエネルギーを、すべてトラッシュする。その場合、150ダメージ追加。」
に対してライトニングボムは、
「のぞむなら、このポケモンについている雷エネルギーを、すべてトラッシュする。その場合、120ダメージ追加。」
という違いがあります。
つまり、キョダイボルテッカーは打点向上させる際に、ピカチュウVMAXについているエネルギーをなんでもかんでも全部トラッシュしないといけない一方で、ライトニングボムの方は雷エネルギー以外ならトラッシュしなくてもよいのです。
雷エネルギー以外をトラッシュしなくてよいとなると、ピカチュウVにキャプチャーエネルギーなどがついている場合に、ライトニングボムを220ダメージで打った次のターン、残ったキャプチャーエネルギーを逃げエネとして使用して控えの別のピカチュウVと交代することができます。
ピカチュウVMAXを使用しているとよくあることなのですが、いざキョダイボルテッカー270ダメージで相手を倒しても、次のターン逃げることができずにバトル場でエネ無しピカチュウVMAXが鎮座するといったことがよくあります。
それを解決してくれるのが、このライトニングボムの「雷エネルギー以外だったら別にトラッシュせんでもええよ」っていうテキストです。
エレキダイナモのモココはバトル場には加速できないので、一度ベンチに引っ込む為のこの逃げエネがかなり重要だと考えています。
また、もう一つこのピカチュウVを採用するメリットとして、ピカチュウVMAXとの役割分担がハッキリするのが利点だと思います。
ライトニングボムが標準的なポケモンVを倒す220ダメージを出すことができる為、
・ポケモンVを倒すなら進化元のピカチュウV
・ポケモンVSTARやVMAXを倒すなら進化先のピカチュウVMAX
というように役割分担がしっかりとできることにより、よりコスパ良く相手を倒していくことができるのが一番のメリットだと思います。
個人的には、一番採用したいピカチュウVだと思っています。
コロコロスタートデッキ100産 ピカチュウV
HP 200
雷雷無 ピカドライブ 200
つぎの自分の番、このポケモンはワザが使えない。
弱点 闘
抵抗力
にげる 1
個人的強さ ★★★⭐︎⭐︎
期待の新参、コロコロスタートデッキ100産のピカチュウVです。
自分もコロコロのスタートデッキ当選したのですが、まだ何故か届いてなくてデッキに入れて回せていないので実際にどれくらい強いかは正直よく分かってません。
ただ、他のピカチュウVと比べて明確に違うところは、「HP200である」というところです。
なので、ファミリーポケカ産のところでもちょっと書きましたが、純粋なVMAXの進化元としてはおそらく一番良いのかなと思います。
技のピカドライブも、ファミリーポケカ産のピカチュウVと比べれば強いと思いますので、そこそこオススメなピカチュウです。デッキ届いたら使ってみようと思ってます。
まとめ
まとめです。
ピカチュウVを使う理由として一番大きいのは、「ピカチュウVMAXのキョダイボルテッカーのダメージがデカいから」です。
しかしながら、進化元のピカチュウVは種類は多いもののどれもHPが低いので、採用は慎重にする必要があり、個人的なオススメは、
・スタートデッキ100産ピカチュウV
・25th記念パック産ピカチュウV
の2種類です。
スタートデッキ100産のピカチュウVをメインで採用して、25th産は少なめに採用するのがオススメです。
スタートデッキ100産をメインで採用することで、
・進化前のピカチュウVでポケモンVを倒す
・進化先のピカチュウVMAXでVMAXやVSTARを倒す
・非Vを主軸にしたデッキに対しては、ワザが連打可能な25th産で倒す
といった役割分担が可能になります。
最後にサンプルデッキリストと解説を載っけて締めようと思います。
本当はコロコロプロモのピカチュウVMAXについても書きたかったのですが、もう疲れたのでまた別の機会に書こうかなと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
ついでにサンプルリストも見ていってくれると幸いです。
それではみなさん良いポケカライフを〜
サンプルリスト&解説
このデッキは、ピカチュウVMAXで戦おうデッキです。
コロコロの方のピカチュウVMAXが、安定して250ダメージを出せるので、ベルトをつけてVSTARを倒すのに重宝しています。
一方で案外最近の環境だとVSTAR + VMAXみたいなものが流行っているので、VMAXメタのピカチュウVMAX(キョダイボルテッカー)は少し控えめの採用です。
ポケモンVは進化元のピカチュウV(ライトニングボム)で倒して、VSTARVMAXはピカチュウVMAXで倒すといった構築になっています。
また、雷タイプという性質上どうしても連撃ウーラオスがキツいので、マナフィを採用しています。
こちらは上のデッキリストと打って変わって、「裏のポケモンV呼び出しまくって倒そうぜ」デッキです。
命名スピードピカチュウです。
特徴的な点として、リーフィアV/VSTAR、草エネルギーの採用、オニオンの採用があります。
リーフィアに関しては、ライトニングボムのエネルギーが雷雷無の為、1ターン目にりょくかさいぼうを使って無色部分のエネルギーを草エネルギーで補おうといった作戦をするため採用しています。
また、このデッキは裏のポケモンVを呼び出しまくって倒したいデッキなので、進化先のリーフィアVSTARのVSTARパワーとも相性が良いです。
オニオンは、このデッキクロススイッチャーを採用しているので、縦引きしつつエネルギーやいらないVIPパスを落とす方法ないかな〜と考えた結果たどり着いたドローサポートです。
3枚ドローはちょいドロサポとしては少ないような気も一見しますが、そこは雷タイプなのでスピード雷エネルギーなどと組み合わせれば実質縦引き5枚ドローなので、そんな弱くもないです。むしろ縦引きサポートとして最強まであるかもしれないです。
このデッキも、役割分担としては、
・ポケモンVはピカチュウV(ライトニングボム)で倒す
・VSTAR VMAX はピカチュウVMAXで倒す
・非VはピカチュウV(ボルテッカー)で倒す
といった分担をしています。
ただ、分断的にはこうですが、本当はポケモンVを3回倒して勝ちたいデッキです。そのため、ルチャブルもベルトも採用していません。
ただ、一応レジエレキの40ダメージばら撒き+キョダイボルテッカーで310までは見れるようになってます。
ポテンシャルポケカで使用したデッキですが、ちょいまだ固まり切ってないデッキなのでもうちょい煮詰める必要があるかな〜とは思っています。
以上です。
ちなみに、2デッキ共に採用している謎の「ピッピ」に関しては別記事にまとめてあるのでそっちもよかったら読んでみてください。↓↓
最後まで読んでいただきありがとうございました。