![iOS_の画像__6_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17554199/rectangle_large_type_2_4fdfd38f490ff8ddf4340d06b6a0fe02.jpeg?width=1200)
ダイエットしてるけどラーメンは食べるよ
こんばんは。今日もおさんぽ部日記だよ。ぷれまの北村です。
なんか、休みでInstagramにあまり写真をあげていないんだけども、人がうつるとといいねをしてもらえて、挨拶してもらっているような気持ちになる。
ここのコインランドリーつかってるよって話したら、私も使ってるよってなった。いまおやすみです
— 西荻ぷれま委員会 (@premanishiogi) January 2, 2020
いつもとちがう方向にでて、正月やすみが5日までっていうコインランドリーをみて、何気ないおはなし。乾燥機が便利だよねーコインランドリー。
まってまーす、むかえにきてー pic.twitter.com/bjXsAgcASz
— 西荻ぷれま委員会 (@premanishiogi) January 2, 2020
はぐれちゃったハリネズミもみつけた。「これだ」みたいなことをいううにひこ。「自分でとれば」っていったら「スマホもってるから」って言われた。うん、持ってた。多分下に落ちてたんだよねこのハリネズミ。だれかがそっと上にのせてくれる。そういう西荻が好きです。
お賽銭の話と感謝の話 pic.twitter.com/2f1NJfoNN8
— 西荻ぷれま委員会 (@premanishiogi) January 2, 2020
天祖神社いってみる?ってはなしになって、北村の家の近所の天祖神社に向かった。あ、お賽銭ない、100円あるよ、とかいいながら「ご縁が100倍!」といって取り出した500円玉。お願いするよりも、良かったことを感謝したほうがいいらしいよ、ってはなしと「感謝すると持ってるものの大切さわかって、幸福感あがるんだよねー」ってはなしをした。
天祖神社は荻窪八幡の系列なんだよ pic.twitter.com/F5JtUv93Lj
— 西荻ぷれま委員会 (@premanishiogi) January 2, 2020
近所の人にしかわからないかもしれない。地鎮祭をやろうとして、天祖神社に連絡したら、荻窪八幡の方にいってくださいっておしえてもらってしった豆知識。「天祖神社は荻窪八幡とつながりがある」あと、神社ってなんか管轄があるらしいよ。
手水のしかたをはなしたり pic.twitter.com/NbfT7mdq9h
— 西荻ぷれま委員会 (@premanishiogi) January 2, 2020
持ち替えて、持ち手をあらうはなしをした。写真ぶれてたね。散歩の楽しさを優先するために、まあとりあえずあればいいかってことにした。写真のために時間をついやすのはおさんぽ部っぽくない。
ってかんじの今日のおさんぽ部でした。
実は、この時点で30分経ってしまっていて、仕事がある日を考えたら、30分で店にもどるための仕組みがいるねーなどとはなした。今日の参加者はわりと天祖神社の近くに住んでいたので、近くで解散。北村は、自転車が店にあるしちょっと作りたい資料もあったので店にもどった。
ねこをなでて
ダイエットしてるけど、食べたいものは食べる。ビブグルマンにのって最近並んでることも多い西荻燈にいって、うすあじにしてもらったラーメンをたべて、ビールを飲み、日本酒を飲んだ。(実はそのあとものんだ)(22:30におわろってきめて22:35におわった、初めての試みのわりにはコントロールが効いたと思う)
さんぽではじまり、よい1日にできて、あしたのさんぽにつなげられた日でした。着替えを用意して(これが近くにあるとおきるときのコストがさがるっていう仕組み)、日付が変わる前に寝まーす。