捨てることと時間

おはようございます、西荻ぷれま委員会の北村です。毎日だれかの「捨てられないモノ」をもらって100円で販売して次の方をみつけているわれわれですが、その一方でわれわれもいろいろなものを捨てています。んで、考えてみると週に何袋かゴミをすてるわけです。一番かさばるゴミは何かなーって考えてみたところ、お昼や夜に食べる食べ物の容器だという結論になりました。

昨日ふと、このゴミが捨てられなかったらどうなんだろうかということを考えてみたのです。
1. ごみになるものを買わなくなる
2. それでも何かがどんどん増えていく
3. 要らないものを使ってくれる人をもっと積極的に探すようになる

エコっぽいことをやっているぷれまですが、特にエコにフォーカスしているわけではありません。それでもなお、「あれーなんかこの効果自体はよさそう、なんかエコだ」って感じがします。しかしすぐに一方で、モノがうれなくなって経済がまわらなくなる、みたいなデメリットも思いつきます。

ありそうな結論だと「「もしゴミが捨てられなかったら」ということを考えてものを大切にしましょう」みたいな感じになるけれど、今回は逆側にふってみます。

メリットに見える物の中で実は失っている事が他にもありました。買わない代わりに作る時間、増えていく物を整理したり不快に思ってしまう時間、人を探す時間を失っていきます。

コンマリは海外でもコンマリっていわれるようになったくらいインパクトを世界に及ぼしたようですが、モノを手放すことで質の良い時間を手に入れるっていう側面もありそうです。

生きてる時間は短くもないけれど、無限でもないので、その中の時間を上手に使っていくために「捨てる」ってことが大切です。逆に資源のことを考えた際に、捨てない、何度も使う、といったエコなことをするにあたって「時間」をどのように豊かにするか、縮められる「時間」はどこにあるか、そういったことを追求していきたい。

いつも書き出しのときには、あまりオチを考えていないんだけれども、なんとなくぷれまで大切にしていることに帰ってくることが多いのですが、「楽しい」時間を増やすように仕事や作業を構築していくというぷれまの考え方と同じ根っこの話にまとまってきちゃいました。

ゴミを捨てるのが大変だと、何をゴミにするか変わる。ゴミを捨てるのがかんたんだと、いろんなものがゴミになる。ある人にとってのゴミは他の人にとっては宝物かもしれない。

こういった世界の資源を上手にマネジメントして使っていけると良いですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?