![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94935351/rectangle_large_type_2_9d546263c4d350d2fd56a8bdf87a4ac3.jpeg?width=1200)
Surface Laptop Studio 3ヶ月使った結果!
あけましておめでとうございます!
お久しぶりです!SnZX_Designsです。
明けましておめでとうございます。2023年は個人的に大きな分岐点になる年になると思ってます。シムだったり自分がやりたいと思ってることに全力を尽くして行きたいと思ってます。よろしくお願いします!
さて、Surface Laptop Studioを買ってから2ヶ月…ではなく3ヶ月でした。
良い点・悪い点をまとめていきたいと思います!それではいきましょう!
今回乗り換えるきっかけや他のLaptopについても検討していました。
それについてはこちらをご覧ください。
Macbook Proにも負けない性能。
![](https://assets.st-note.com/img/1672906619858-2WNroJoPeN.jpg?width=1200)
まず性能ですがLaptopながらオーバースペックと言って良いでしょう。
Corei7-11370H / RTX 3050ti / RAM 32GB / SSD 1TB
デスクトップ並みの性能があるので外出先でAe動かしたり、rFactor2? プレイしたりすることもできます。実際にrFactor2を入れてプレイしてみましたが、普通にプレイすることが出来ました。120Hzモニターなので外出先でFPSしたりすることも可能です!
また2in1に対応していることもあり、タブレットモードにすることもできます。映画見たい時やくつろぎながら作業したい時にはおすすめです。
ただごろ寝しながらiPadのように使うのは少し厳しいです。スペックな良い面、重量は1.8kgと少し重めなので日頃タブレットして使いたいのであればあまり向いていないかなといった印象です。
またバッテリー駆動時間も問題ないです。もちろんゲームやらGPU系を多く使うものになると消費は早いですが、ネットサーフィン程度であれば6時間は普通に使えるかなといった印象です。
デザイン性もとてもスタイリッシュ
![](https://assets.st-note.com/img/1672908213189-YdT10R1W65.png?width=1200)
Laptopのデザインって案外重要かなと思ったりしています。
気にしない!って人であればそれはそれで良いんですが、自分は見た目から入るタイプなので…。このSurfaceはとてもスタイリッシュで以前使ってたMacbookよりも近未来感があるデザインです。何よりタブレットモードに切り替える時に画面を移動することができるのが魅力的です。
ただ2in1のタイトルの時にも書いていましたが… (次に続きます)
唯一の欠点。US配列が購入不可・・・
やっぱりこれが1番厄介でした。日本のMicrosoft Storeではどうやっても英語配列の購入ができないみたいです。もちろん海外輸送で転送先住所等を使えば購入できなくはないんですが、保証やサポート面でかなり面倒なことになると言われたので諦めました。
なので今はKeychronのキーボードを購入して尊師スタイルにして使用してます。持ち運びする歳に少し面倒ですが、US配列が使えればOKなので…!
最後に!
2in1でGPU搭載のPCが欲しい方にはオススメできるLaptopです!ただ重さが1.8kgということもあり少し難ありな部分もありますが、バッテリーやスペックを考えると割に合ってるかなといった感じです。
どうしても軽くてGPU搭載がほしい!ってのであればASUS Rog Flowをおすすめします。
気になった方はぜひ調べてみてください!
ではこの辺で…!