
ラグビーができるという事
こんにちは!
森田です。
今回もお読みいただきありがとうございます😊
やっと2つ目の投稿…😅
というわけで、今日は
「ラグビーができるという事」
というタイトルで書いていきたいと思います。
最近色々あってその事について考える機会が多くあったので文字にしてみました!
少し前に大阪のとある高校の合同チームの練習にお邪魔させていただきました。
合同チームというのは、部員不足により単独での試合出場が難しいチームが一緒にチームを組み、人数を揃えて試合に出場します。
今日の午前中は
— 森田 慎也 / Shinya Morita (@m1015shinya) September 12, 2020
大阪の桜塚高校、渋谷高校、箕面学園、東淀川高校の合同チームの練習会に参加させていただきました😁
OBの皆さんに混ぜてもらってアタックディフェンスをした後は、バックスの選手とステップレッスン!
最後の大会まであと少し、悔いのない毎日を過ごして頑張ってください☺️ pic.twitter.com/Xsj1weOCIc
(↑一緒にアタックディフェンスをさせてもらったOBチームのみなさんと📸)
合同チームは一緒に過ごす時間は少なく、毎日一緒に練習できるわけではないですし、強豪校と比べると決して恵まれた環境ではないかもしれませんが、ラグビーが好きで、大会に向けて、上手くなるために一生懸命練習している彼らを見ていてすごく懐かしい気持ちになりました。
というのも…
実は僕も中学の頃に合同チームでプレーをしていた経験があります!
僕が入学した時点でラグビー部の部員数は
三年生の先輩1人と僕と、同い年の幽霊部員(スイミングスクールに通っていたため)の3人でした笑
平日は授業が終わり次第、隣の中学の練習に混ぜてもらい、土日は合同チームで集まって練習という環境でした!
恵まれた環境ではありませんでしたが、友達が沢山できたし、楽しくやっていました。
そして春が終わり、夏が過ぎ、秋の最後の大会で負け、三年生は引退しました。
ついに部員は僕1人になりました。(幽霊部員君は練習にも試合にもきません、パンフレットの写真撮影の時だけきます笑)
当時、13歳の僕にとって、1人は耐えられるけど、独りなのが辛かった…
もうラグビーをやめて友達がいっぱいいるサッカー部に入ろうかな?そしたら楽しそうやな。
と、そんな事を考えていました。
その時が今までで一番ラグビーをやめようかと迷った時でした。
当時の僕は練習にもいかず、学校が終わると友達の家でダラダラと過ごす日々を送っていました。
その後、沢山の方々からサポートしていただいたおかげでラグビーをまた頑張るようになりましたが、あの経験は今も忘れる事はありません。
そしてその頃から13年経った今、所属していたチームを退団し、また1人になりました。
ジムにいったり、近所の坂道でダッシュしたり、ランニングしたり、公園でボール投げたり蹴ったり…
たまに高校や中学、社会人チームやクラブチームの練習に混ぜてもらいながらトレーニングを続けてます!
ただ、あの頃と違うのは
叶えたい夢がある事と応援してくれる人が沢山いる事を理解できている事、そして同じ志を持つ人達と繋がれている事!
だから今は1人だけど独りではない。そのおかげでいつも頑張る事ができています。
そして最近、クラブチームの試合に出させていただきました!
約一年ぶりの試合でした。
走りまくって、当たりまくって、しんどくて、キツくて、痛くて…
ただ本当にめちゃくちゃ楽しかった。
こんなにも楽しくラグビーをしたのはいつ以来やろか?
そんな事を思っていました。
“ラグビーができる”
それは自分が怪我や病気をしていない状態でいる事ももちろん大切ですが、
チームメイトがいて、相手のチームや選手がいて、レフリーや関係者の方々など…沢山の方々がいて初めてラグビーの試合ができます。
コーチやスタッフはもちろん、フィールド外でも家族や友人など沢山の方々の支えがあってラグビーを楽しめています。
練習するにしても1人で出来ることには限界があります。1対1の練習をするにも誰かの協力が必要です。
こういった事は
“当たり前ではなく有難い事だ”
という事を改めて感じる毎日であります。
半年前、コロナの脅威が世界中に襲いかかり、それまで“当たり前”だった日常が破壊されました。
当たり前と思っていたことが、破壊されたり、失ったりして、その大切さに初めて気づいたり、改めて気づかされたりする。
そういう事は意外と多くあるかと思います。
“当たり前と思っている事のほとんどが、誰かのおかげで当たり前にしてもらっているだけで、本当はとても有難い事である”
高校時代に教えてもらった言葉です。
大切なモノを失う前に、当たり前と思い込んでいる事が本当は有難い事なんだと気づいて、しっかりと感謝をして、大切にしていけるよう意識していきたいです!!
“ラグビーができる”
それがどんだけ有難く、幸せな事なのか!
今改めて感じているこの気持ちをずっと忘れずに、これからもトレーニングを頑張っていきます☺️
もしこれから先、僕がそのこと忘れてるなーとか感じたら厳しく注意してください。よろしくお願いします🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️
みなさんもラグビー以外の事で、当たり前だと思い込んでしまっている事があるなら、一度考えてみてはいかがでしょうか😉
長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました✌️
森田慎也