
一番ワクワクする道を選べ!
こんばんは!
みなさんお久しぶりです。
森田です👽
今日もお読みいただきありがとうございます!
だいぶ更新サボってました。すいません。
これからもぼちぼち更新していきます。
よろしくお願い致します🙇♂️
いきなりですが
皆さんは日曜日のトップリーグ決勝はご覧になられましたか?
本当に素晴らしい試合でした!
めちゃくちゃハイレベルで勉強になるプレーが沢山ありました。
録画もしてるのでまたもう一回ゆっくり見直して勉強させてもらいます👍
なんやかんやで今シーズンのトップリーグの試合、僕はほぼ全試合見ました笑
本当にどの試合もおもしろくてすごく楽しませてもらいました😁
さてさて
今日はですね、タイトルの通り
“一番ワクワクする道を選べ”
という事について書いてみました!
この言葉は一年以上前、僕がまだ神戸製鋼コベルコスティーラーズに在籍していた時にウェインスミス総監督から言ってもらった言葉です。
当時の僕は、7人制ラグビー日本代表の第一次オリンピックスコッドから落選し、神戸に戻ってからもカップ戦に1試合も出場できず、選手として自分が求めている結果が何も得られなくて、悔しく、もどかしい気持ちでいっぱいでした。
その後も練習やトレーニングを続けていく中で
このままでいいのかな
という思いが強くなりました。
そんな時にウェインに相談したんです。
(以下、ウェインとの会話の一部です。一年以上前なので記憶が曖昧で、言い回しや言葉のチョイスなどは少し違っているかもしれないですが、思い出しながら書いてます)
(コロナウィルスが世界に流行する前の会話です)
「夢や目標、やりたいことがあるのは素晴らしい事だ。そこに対して森田が努力している事も知っている」
ウェインはそう前置きしてくれたあとに
「ただ…」
そう言って話を続けました。
「夢を叶えるためにはどうすればいい?最短ルートは?それがわからないから悩んでいる?ならば、まずはどんな選択肢があるのか考えよう。夢を叶える方法は一つだけではないのではないか?」
「神戸でレギュラーを目指してやり続ける事も一つ、国内移籍をして新しい環境で新たにスタートするのも良し、海外に挑戦してみるのも面白い、海外もNZやAUS、ヨーロッパやアメリカ、色々ある」
「森田はまだ若いし、結婚もしていない。どんな事にも挑戦できる。想像してみろ!今までした事ない経験をこれからいっぱいして、成長していく自分を!ワクワクしないか?」
「夢を叶えるための最短ルートがわかっているのであれば、その道を選ぶべきかもしれない。でもそれがわからないのであればとにかく一番ワクワクする道を選んだらどうだ?」
「俺が森田ならきっとそうするよ」
ウェインの言葉は僕の心に刺さりました。
その後、選手として結果を出せていなかった僕は、神戸製鋼コベルコスティーラーズを退団することが決まりました。
そして僕は何が一番ワクワクする道なのか考えた結果、
ラグビー人生の全てを懸けて再チャレンジしよう
という結論に至り、現在のような挑戦生活をする決意をしました!
それから僕は何かを決める時は“ワクワクするかどうか”つまり“楽しそう、面白そうなのかどうか”を重視しています!
『一度無所属になった僕がもう一度トップリーガー(新リーグの呼び方?)になって、試合で大活躍しまくったら面白いんじゃないか?』
『コーチさせてもらっているチームで、みんなと一緒に頑張って、目標の全国大会出場ができたら最高だろうな』
『ステップセッションやアカデミーで一緒に練習した選手が、試合で活躍したり、数年後に花園で出てたり、日本代表になったりしたら試合見るの楽しいやろうなぁ』
僕が何かを決める時、そこにはワクワクがあります。
僕にとってはそれを選択した時点で、もうすでにワクワクです😁
一方で、前にこんな言葉を聞いた事もあります。
『楽しい』を求めるのであれば『楽』をしてはいけない
もちろん苦労したり苦しむことが全てとは思いませんし、楽して楽しくなれるのならそれでも良いと思います。
ただ、ワクワクや楽しさを得るために苦労が必要な時は必ずあります。
苦労したからこそ、楽しさが何倍にもなる事だってあるかもしれません。
この1年間は本当に色んな事がありました。楽しい時、辛い時、苦しい時も沢山ありました。
でもあの時、自分が一番ワクワクする道として選んだこの道は自分にとっては正解だった。
それを自分自身に証明し、最高にワクワクする未来のために、僕はもう少しだけ『楽』をせずに、もがきまくりたいと思います。
と、いう事で!
森田の挑戦はまだもうちょっと続きますので、今後ともよろしくお願い致します!!!
また今回も長くなってしまってすいません。
最後までお読みいただいてありがとうございました🙇♂️🙇♂️🙇♂️
森田慎也