#25 フィルムと巡る秋の京都_2
こんにちは。
前回記事より、秋の京都旅(2泊3日)をお送りしています。前回は1日目の写真1ロール分で、今回は2日目の写真です。
選んだフィルムの話は前回記事に書いてます。よければ前回記事からご覧ください。
前回の記事 : #24フィルムと巡る秋の京都_2
<1日目ダイジェスト>
一保堂でお茶
ひさごで親子丼
青蓮院門跡
菊乃井 無碍山房にてスイーツ
清水寺
いしかわでおばんざい
2日目も、嵐山の紅葉など盛りだくさんで写真も沢山載せてますので最後までぜひ見てってください!
ちなみに最後3日目の写真は明日更新します!
「フィルムと巡る秋の京都_2」
FUJI200
朝ごはん。本当はビュッフェらしいのですが、このご時世なので朝ご飯プレートでの提供。
でもこっちの方が京都っぽい。右の皿とか。
泊まったのはここ。鴨川の真隣で、街中にもすぐ出れるので良い場所だなと思いました。
二条駅。
かっこいい駅だなと思って撮影しました。
ここから嵐山に向かいます。
到着。うちは母親が1番小さい。
天龍寺。
修学旅行の学生たちが沢山いました。私も中学生(北九州)の時、修学旅行は京都でした。
凄く凄くきれいで感動しました。
紅葉真っ盛りの秋の京都って実は初めてでした。前に行った時は紅葉ちょっと前だったので、同じ秋でも全然違うなと実感しました。
水面に映った紅葉も綺麗だし、晴れて朝の光も綺麗だし、遠くの山々の紅葉は近くの紅葉とはまた違った色味を纏っていて、改めて秋の美しさを感じました。
名残惜しさを感じつつも天龍寺を出て周辺を散策します。
ちょっと雲が出てきてしまいました。
これはこれで雰囲気があると思います。
いつか舟に乗ってみたいですね。
この近くにある人気の%ARABICAさんでコーヒーをテイクアウトしました。ポカポカしてたので、アイスコーヒーとアイスカフェラテ。
コーヒー専門店なのでとても美味しかったです。映え!みたいな扱いされることも多いでしょうけど普通にとても美味しいコーヒーなので、コーヒー片手に散策するのがお勧めかと。
ちょっと雲が減りましたね。
FUJI200の色、良いですね。ちょいちょい良い色だって思う写真が出てきます。
どっちも事故な写りしてますけど、嵐山のミッフィーショップに行きました。ミッフィーめちゃ好きなのでめちゃテンション上がりつつサッと撮ったら失敗しました。
ちなみに、このミッフィーあんぱんは、パンとして普通に美味しいです。外側はバケット寄りの固めな美味しさだけど、中は程よいふわふわと美味しいあんこ。お勧めです!
そして昼を食べるために嵐山をあとにして四条大宮までやってきました。
牛・キムラさん。
はりはり鍋って初めて。美味しかったです。
京都御所。
1度は行きたかったらしいのですが、入れないのでとても広いところをお散歩しただけになりました。砂利道。
近かったので、1日目にも行った一保堂に再訪。今回はテイクアウトで、ほうじ茶ラテが神的な美味しさでした。
鴨川を歩きます。
舞妓さんちのまかないさん、を読んでから鴨川にとても憧れてたので来れて嬉しいです。生活の一部的に写る鴨川がとても良いなぁと。
宿。1日目に撮るのを忘れたので。ベットメイキング後の状態を。ただクッションの位置がおかしい。
先斗町。
『夜は短し歩けよ乙女』で不思議な場所に思えた先斗町は思ったよりも小さくてひっそりしてて、確かに不思議な場所でした。
豆八さん。お豆腐料理です。
じゃこのお茶漬け。
ボケ、ブレ。
フラッシュ。
最後2枚余ってしまったので、ホテルで遊んでみました。
◇◇◇
以上2日目でした。
2日目は夕方以降フラッシュも使いつつ遊んでみました。ただ、旅行丸一日を36枚撮りフィルムでってなると、撮るのに慎重になり過ぎてしまった感がありました。
フィルムで撮らないの?と何回か聞かれたのを覚えてます。その時は「1枚だけ撮ったから大丈夫」なんて答えてましたがもっと積極的に撮っても良かったかな?とか。
なかなか難しいですが、楽しいです。
では、残り1日。3日目の写真は明日また更新しますので、また見に来てください!
▷こちらもどうぞ!
インスタ▶︎ @snt.ccc
ポートフォリオ▶︎ https://ccctknhs.myportfolio.com/work