
デジタルコンテンツ販売で顧客でトラブルになりやすい人の特徴
某販売サイトデジタルコンテンツを販売を始めてから
1か月ほど経ちました。
ほとんどの方は良い方ばかりで楽しく取引をさせていただいております!
ただ、やはり変な顧客はどこにでもいるもので
わたしも2回ほど遭遇しました!
1回目は5件ぐらい注文を入れてきてからすぐに2件をキャンセル、
その他3件は再生回数などを増やすサービスでしたが
急に注文ページを削除して音信不通に。
まだ某サイトのルールを知らなかったので
直接注文のあった媒体に問い合わせをしたところ
ルール違反として扱われ、キャンセル分のまとめて低評価を付けられました
次に遭遇したのは注文前にいろいろ聞いてくる芸能事務所の人で
少し違和感があったのですが、注文が入ってしまったので
対応することになりました。
ただ注文時に気になることをアドバイスしたのですが
アドバイス不要で仕事だけしてくださいと言われたので
言うとおりに仕事をして納品をしたら
完了後すぐに2次効果が全然ないと文句を言われました。
SNSの二次効果は時間とともに現れてくるものとお伝えしてましたが
全く意味不明の文句を言われて、またまた低評価を付けられました。
なんか2件とも納得がいっていないのですが
仕方ないので低評価を受け入れて他で挽回するしかないですね!
注文前にいろいろ商品の内容について聞いてくる方は要注意です。
他の販売の方にも聞きましたが、トラブルを起こす確率が高いので
仕事を受注しないように話を持っていくといいとのこと。
今回はそのままのケースだったので
今後は問い合わせの時点でどうするか判断しようと思います。