見出し画像

【質問力を高めてコミュニケーション能力を向上させるコツ】

こんにちは。

今回は少し長文なので、

時間があるときに読んでください。


皆さんは質問力と聞いてイメージすることは、

どんなことでしょうか。


質問力を解り易く解説すると、

質問力とは、

不明点や疑問点などを問いかける能力のことですね。


基本的に相手がいることを前提とする能力なので、

コミュニケーション能力の1つといえますね。

質問力が高いと、様々なビジネスシーンで役立つでしょう。


例えば、使うシーンでは、

商談などで絶妙に質問し、相手から聞きたい情報を収集できる。


セミナーなどの質疑応答で的確な質問ができるため、

質の高い情報を引き出すことができる。


後輩や部下に指示するのではなくて、

的確な質問をしながら、

本人のやる気や気づきを促すことができる。

などが挙げらると思います。


<質問力を身に着けるメリットとしては>

質問力が高いと、様々なメリットがあります。


メリット①:
【相手に関心を持っていることを示せる】

「質問する」という行為は、

相手に関心を持っていることを

示すことにつながります。

「自分に関心を持ってくれているんだな」と、

相手から好意を抱いてもらいやすくなりますよね。


ですが、

ただ質問をすればよいというわけではなくて、

気を付けなければならないポイントがあります。

どうでもよい、価値のない質問をし続けると、

逆効果になってしまうということです。


「それぐらい調べてくださいよ」

みたいな質問をしたり、

しつこく聞くと「うざい」と

思われてしまう可能性があります。

適度に自分の意見や感想、

体験なども織り交ぜつつ、

バランスを考えながら

質問をするようにしていきましょう。


メリット②:
【相手とスムーズに人間関係を築くことができる】

会話はキャッチボールだと言えますね。

質問力が高いと、

相手との信頼関係をスムーズに

構築することができます。

効果的に相手から、

話を引き出すことができるので、

相手について深く理解できるようになり、

互いの心の距離感もぐっと近づくことができます。


メリット③:
【相手からより多くの情報を収集できる】

例えば、ビジネス上の商談で、

いろいろな切り口から、

相手の興味関心を引き出し、

情報を収集していく、

そんな優秀な営業マンの方っていますよね。


また、コーチングや、メンタリングの場面では、

対話を通じながら、

相手の気づいていなかった悩みや強みを

引き出していくことが求められます。

このように、質問力が高いと、

質問者と回答者の双方にメリットのある、

質の高い情報をより多く引き出すことができます。


<質問の種類について>

2種類の質問を状況によって、

使い分けていくことが大事です。


その方法とは、

「クローズドクエスチョン」

これは「はい」「いいえ」の二者択一で、

相手が明確に答えられる質問や、

回答の範囲が限られている質問です。

例として、

「最近何かはまっていることはありますか?」

といった質問の仕方になりますね。


「オープンクエスチョン」

これについては、

回答の範囲を限定せず、

相手に自由に答えてもらう質問の仕方です。


例えば、

「最近〇〇にはまっているんですね。

それはなぜですか?」

というような、明確な答えのない、

人によって異なる回答が返ってくる仕方になりますね。


使い方の方法としては、

以下の4つにまとめました。
ㅤㅤ
・質問は、状況と目的に応じて使い分けが大事。

・質問は、相手との距離感も考えながらすることが重要です。

・例えば、初対面の人との人間関係を築いていく際には、

 いきなり踏み込んだ質問というのは、

 相手に警戒心を抱かせたり、

 「ぶしつけな人だな」と思われる可能性があるため

 避けた方がよいでしょう。


・初対面の場合は、

 クローズドクエスチョンで、

 簡単に相手が答えられるところから始め、

 徐々にオープンクエスチョンに展開しながら、

 聞き出していくといった流れがおすすめです。

 深い質問は、相手との距離感が近くなってから、

 徐々にしていきましょう。

<良い質問と悪い質問>

これはその場のシーンにもよりますが、

質問には「良いもの」と

「悪いもの」がありますね。


<良い質問とは>

相手の意見や体験など、

相手に聞かなければ分からない問いです。

他にも、相手が

「なるほどね。それは考えていなかったなあ」

と相手も気づいていなかった考えを引き出すような

質問も該当してくるでしょう。


<悪い質問とは>

Googleで検索したら分かるような、

単なる知識を問うものですね。


例えば、

クライアントに提案に行った際に、

事前に情報収集したら分かるような

「どんな事業をされているんですか?」

といった質問は、悪い質問に当たります。


クライアントも

「いやいや、そのくらいは
ご自分で調べてきてくださいよ」

となり、相手からの信頼も

マイナス評価になるでしょうね。


<質問力を鍛えるコツ>

質問力を高めるために、

ぜひ日常で取り組んでいただきたいことを

3つご紹介しましょう。


方法①:
【質問力が高い人を観察し、真似ぶ(学ぶ)】

どのようなシーンで、

どのような質問が適切なのか、

常に考えるようにしてみましょう。


客観的に、

「こういう質問をしたら、

こういう反応が返ってくるんだな」

と学ぶために、自分以外の人同士が話しているのを

観察してみることをおすすめします。


そして、

周囲や、著名人で、

「この人は質問力が高いな。

質問をした後の相手の反応も良いし、

話を引き出すのが上手い」

と思う人がいたら、

ぜひマネてみてください。


どのように質問をしているか観察し、

自身の会話でも取り入れてみるうちに、

質問力も上達していくでしょう。


方法②:
【相手からの質問を振り返ってみる】

自分がされた質問に対して、

客観的に

「良い質問だな」

「悪い質問だな」

と、質問自体を振り返っていくことも良い方法ですね。

「なぜあの質問は答えやすかったのか。
聞かれて嬉しかったのか」

「なぜあの質問は答えにつまったのか。
不愉快に感じたのか」

など、理由を考えてみてください。


前者の場合においては、

自分の興味関心の強い出来事なので、

もっと聞いてほしかったから、

後者の場合は、質問自体が悪かったから、

相手との距離感がまだ近づいてないのに

踏み込んだ質問をされたからなど、

いろいろな理由が考えられるでしょう。


そして、

「じゃあ逆に自分は、
相手にどういう質問をしていこうか」

というところまで考えてみるように

してみると良いでしょう。


方法③:
【いろいろな質問の切り口をもつ】

瞬時に相手に、

具体的な質問ができるようになるためは、

5W1Hなど質問の切り口も

持っておくことをおすすめします。

<5W1H>

Who(誰が)
When(いつ)
Where(どこで)
What(何を)
Why(なぜ)
How(どのように)

そして、

ビジネスシーンであれば、

「ビジネス・フレームワーク」を押さえ、

質問に組み込んでみるという方法も良い方法でしょう。


そうすることで、

相手から重要な情報を漏れなく聞ける

という可能性が高くなるからです。ㅤㅤ


今日のプラスのひとこと

聞くが8割、話すが2割。

これをやると、質問力も、会話において、

全てが向上しますね。


追伸
僕が先日、グループでのオンライン講義で、

様々なことを学びました。

その中でもやはり、聞くチカラは、

質問するチカラの向上にもつながることと、

話すチカラの向上もすると気づいたのです。


最後までお読みいただきありがとうございます。♪

いいなと思ったら応援しよう!