【時間効率を上げるための4つのポイントについて詳しく解説】
こんにちは。
ㅤ
皆さんはこんなことありませんか?
ㅤ
やりたいことがあるのに、
ㅤ
気がついたらいつも時間がない、
ㅤ
特別忙しいわけではないのに、
ㅤ
なぜだかいつも時間が足りない、ということ。
ㅤ
ㅤ
その悩みは、
ㅤ
あなたの時間の使い方を見直すことで、
ㅤ
解消することが出来るかもしれませんね。
ㅤ
ㅤ
今回は、人生をより有意義に過ごすための、
ㅤ
効率的な時間の使い方について解説しましょう。
ㅤ
ㅤ
<効率的な時間の使い方ができるようにする4つのポイント>
ㅤ
限られた時間をいかに効率的に使うかによって、
ㅤ
私達の生活の充実度は変わってきますね。
ㅤ
時間管理能力を身に付けたいという方のために、
ㅤ
効率的な時間の使い方が出来るようになる、
ㅤ
4つのポイントを順にご紹介しましょう。
ㅤ
ㅤ
~何をすべきかを洗い出す~
ㅤ
時間があったら、
ㅤ
もう少し時間に余裕が出来たらなど、
ㅤ
「たられば」でやりたいことを諦めていたりしませんか。
ㅤ
ㅤ
効率的に時間を使うためには、
ㅤ
何をすべきか・何がしたいかを
ㅤ
まず明確にすることが重要です。
ㅤ
ㅤ
毎日の仕事や家事だけでなく、
ㅤ
スキルアップのための資格の勉強や、
ㅤ
家族・友人との時間など、
ㅤ
・あなたが毎日の中でやりたいこと
ㅤ
・やるべきことを全て書き出してみましょう。
ㅤ
書くのが面倒な人はスマホのメモアプリを使いましょう。
ㅤ
ㅤ
~優先順位を決める~
やるべきことを書き出した後は、
ㅤ
これらの優先順位を決めます。
ㅤ
例えば、
ㅤ
仕事のために、ある資格を取得したいと考えていたとします。
ㅤ
その場合は、次の試験日を確認し、
ㅤ
いつから勉強を始めるべきかを決めていきましょう。
ㅤ
ㅤ
この際、優先順位はやりたい順番ではなく、
ㅤ
やらなければいけない順番で決めることがポイントです。
ㅤ
やらなければいけないことを
ㅤ
先に片付けてしまうことで、
ㅤ
直前になって焦って精神的にストレスを
ㅤ
抱えてしまうことを避けられるということですね。
ㅤ
ㅤ
~やらないことを決める~
ㅤ
限られた時間を有効利用するためには、
ㅤ
やらないことを決めることもまた重要です。
ㅤ
例えば、
ㅤ
気の乗らない相手との飲みや、
ㅤ
ただ時間を浪費するだけのゲームや動画鑑賞など、
ㅤ
あなた自身が「自分の人生に意味がない」と思うことは、
ㅤ
この際「やらない」と決めてしまいましょう。
ㅤ
スマホからゲームアプリを全て削除するのも、
ㅤ
時間の浪費を減らせます。
ㅤ
ㅤ
~決めたことはすぐ行動に移す~
ㅤ
2番目の項目で決めた優先順位に従い、
ㅤ
やるべきことを行動に移していきます。
ㅤ
家の片付けなど一回きりの用事は、
ㅤ
何日の何時にやるかを具体的に決めてしまうと、
ㅤ
その日の気分によらずに行動に移せるでしょう。
ㅤ
ㅤ
そして、勉強や、ランニングなど、
ㅤ
定期的に行うものなどは、
ㅤ
何曜日の何時から何時までと、
ㅤㅤ
スケジュールを確保し、
ㅤ
最初の数回は必ず実行するようにしましょう。
ㅤ
そうすることで行動が習慣化され、
ㅤ
持続させやすくなりますね。
ㅤ
ㅤ
僕もメモして書いても忘れるし、
ㅤ
書くのも面倒だと思うタイプです。
ㅤ
ですので、メモやリマインダーに入れて、
ㅤ
直前にお知らせが鳴るようにしています。
ㅤ
ㅤ
紙ベースで書くのも良いんですが、
ㅤ
書くためのペンも良く紛失したり、
ㅤ
すぐ壊れたりするんですよね。(笑)
ㅤ
ㅤ
今日のプラスのひとこと
ㅤ
めんどくさいと思わない自分になること。
ㅤ
ㅤ
追伸
やりたいことがあるなら、
ㅤ
全ての隙間時間を使うことが大切。
ㅤ
僕もそうやってきた、今があります。
ㅤ
会社勤めて疲れて寝てる時間も大切だけど、
ㅤ
少しでも学びの時間に変えると、
ㅤ
それが収入になったりすることもあります。
ㅤ
ㅤ
最後までお読みいただきありがとうございます。♪