
【本当に賢い人ほど“アホなふり”が上手いことについて】
仕事ができるひと、お金持ちのひと、
ㅤ
著名な人や、立身出世したひとのなかには、
ㅤ
世間的に「バカだな」と思われている人もいますが、
ㅤ
あえてバカなふりをしていたり、
ㅤ
サービス精神でバカなふりをしたりする人も、
ㅤ
実際にいますね。
ㅤ
ㅤ
例えば、
ㅤ
「能ある鷹は爪隠す」
ㅤ
という“ことわざ”そのままで、
ㅤ
「へぇ~そうなんですか!」
ㅤ
と知らないふりをすると、
ㅤ
相手の情報をうまく引き出せるわけですね。
ㅤ
ㅤ
そして、聞き役になることで、
ㅤ
自分の知っている情報+αが出てくる可能性も、
ㅤ
わかっているので、
ㅤ
賢い人ほどバカなふりがとても上手と言えます。
ㅤ
ㅤ
一方、他人をバカにする側の人は、
ㅤ
実はずっとバカにされ続けるのです。
ㅤ
ですが、バカなふりができる人は、
ㅤ
しっかりチャンスをつかむ人も多い。
ㅤ
ㅤ
なので、
ㅤ
バカにされている人は意外と大金持ちで、
ㅤ
バカにしている人はいつまでも貧乏ということは、
ㅤ
不思議なことではないのかもしれませんね。
ㅤ
ㅤ
バカにされることと、
ㅤ
バカなふりをすることは意外に大事なこと。
ㅤ
ㅤ
そうやってわざと隙を見せる、
ㅤ
そんなテクニックもあるぐらいですから。
ㅤ
「賢い人ほど、アホなふりがうまい」
ㅤ
ということを覚えておきましょう。
ㅤ
ㅤ
今日のプラスのひとこと
ㅤ
何事も一歩引いた自分視点を持つことは大切。
ㅤ
ㅤ
追伸
アホなフリをするにも、場の空気を読み、
ㅤ
上から目線にならないことがとても重要ですね。
ㅤ
ただアホなフリするだけなら誰でも出来る。
ㅤ
そこには素直さありきだと僕は思います。
ㅤ
ㅤ
最後までお読みいただきありがとうございます。♪