![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72421800/rectangle_large_type_2_97bb1c7ea4bcd1dea60493da64f3890b.jpg?width=1200)
【凡人がうまくいくための思考法を解説】
物事全てにおいて、
ㅤ
何かにチャレンジするとき、
ㅤ
必ずと言っていいほど、
ㅤ
モチベーションが左右しますよね。
ㅤ
ㅤ
何かをやると決めた時の、
ㅤ
1歩目のハードルの低さも、
ㅤ
とても重要なポイントなのですが、
ㅤ
「世の中にはムダな努力」
ㅤ
というものが存在するのです。
ㅤ
ㅤ
そのムダな努力を
ㅤ
わかりやすく例えるなら、
ㅤ
ボーリングのピンに置き換えてみましょう。
ㅤ
ㅤ
そのムダな努力というのは、
ㅤ
ボーリングでの、
ㅤ
センターピン以外の部分を言います。
ㅤㅤ
ㅤ
センターピン以外を倒しても、
ㅤ
点数は低いし、頑張ったのに、
ㅤ
思った結果にはつながりにくいはずです。
ㅤ
ㅤ
このように、
ㅤ
センターピンを狙わないことには、
ㅤ
そのセンターピンを外した努力というのは。
ㅤ
報われないムダな努力に終わる事が多い。
ㅤ
ㅤ
逆にセンターピンさえ外さなければ、
ㅤ
ボールの速度が遅くてもストライクはとれてしまう。
ㅤ
大事なのは、他のどうでもいいピンを放っておいて、
ㅤ
センターピン1つだけを倒すことに集中すること。
ㅤ
ㅤ
そうすれば後ろのピンはどうにでもなりますよね。
ㅤ
ㅤ
これを自分の目指すことに置き換えてみると、
ㅤ
やりたいこと=センターピン
ㅤ
それ以外の余計などうでもいい事=ほかのピン
ㅤ
ということになりますよね。
ㅤ
ㅤ
ここで言う努力が報われないひとというのは、
ㅤ
そもそもの選択が間違えているからなのです。
ㅤ
ㅤ
これを解説すると、
ㅤ
魚のいないような水辺の場所で、
ㅤ
朝から晩まで釣り糸を垂れ続けていて、
ㅤ
魚を釣ることが出来ないというのと
ㅤ
同じということですね。
ㅤ
ㅤ
挑戦して選ぶステージが間違えていれば、
ㅤ
いつまでも努力は空回りになるということですね。
ㅤ
選択を間違えたことに早く気づき、
ㅤ
その場では頑張らずすぐに舵を切ることです。
ㅤ
ㅤ
今日のプラスのひとこと
ㅤ
選択の失敗を努力では補いえない。
ㅤ
ㅤ
追伸
センターピンが狙えってチャレンジする。
ㅤ
これが凡人にとって最も効率的で、
ㅤ
オーバーワークな努力をせず、
ㅤ
うまくいく思考なのです。
ㅤ
ㅤ
仕事も同じく、合ってない仕事を
ㅤ
我慢して堪えて努力していても、
ㅤ
お金よりストレスしかたまらないですよね。
ㅤ
ㅤ
自分自身に素直になって、
ㅤ
本当にやりたいことで、
ㅤ
自分が楽しめて、
ㅤ
自分に合った場所で、
ㅤ
センターピンを狙う、
ㅤ
そんな努力をしていることがとても重要ですね。
ㅤ
ㅤ
最後までお読みいただきありがとうございます。♪