![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78181220/rectangle_large_type_2_c3574ab3873d498aa27d3f6e329f16b7.jpeg?width=1200)
【言葉は伝え方が重要な理由を解説】
言葉を毎日のように書く、
または、話すということを
日常的に行っていますよね。
ㅤ
そして、あなたの、
その言葉を伝える内容の意志は、
言葉の語尾や、その場の空気感などで、
ありとあらゆる、伝わり方に、
変化してしまいますね。
ㅤ
特に女性同士の会話あるあるですと、
「主語が無いのになぜか伝わっている」
といったことも、よくあることでしょう。
ㅤ
また言葉を伝える、
相手の親密度によっても、
伝わり方は全く違ってきますよね。
ㅤ
また自分の発した言葉というのは、
自分の耳からも記憶されていて、
普段の自分マインドセットにも、
とても影響します。
ㅤ
どういうことか、
わかりやすく言うと、
自分に言い聞かせていて、
それが習慣に根付いてしまうと
いうことです。
ㅤ
よく言霊とか言いますが、
それがこのことになります。
ㅤ
ですので、伝え方も、
いきなり思ったそのままを
発言してしまうのではなく、
一回、頭の中でグルっと回して、
整理して、順序(主語や述語)を考え、
どう言えばうまく受け取ってもらえるか。
ㅤ
この思考が大切ですね。
ㅤ
書く文章でも、
同じく、一回ザックリと書いて、
ちょっと時間を置いてから校正して、
リライトするようにすると、
伝わりやすい文章になります。
ㅤ
詰まった文字列、
改行の無い文章、
読みづらい漢字がおおい、
など、書く文章に置いては、
話す言葉よりも難しい点が多いでしょう。
ㅤ
言葉を伝えるということを
ちゃんと見直すと収入も人生も変わります。
ㅤ
それは僕が師匠から教わり、
身をもって体現してきたことです。
ㅤ
ㅤ
今日のプラスのひとこと
使う言葉が変わると、出会う人まで変わる。
ㅤ
ㅤ
追伸
言葉は伝えるというのは、
「受け取る相手にプレゼントをする」
ということです。
ㅤ
そう考えると、
聞き手がどう受け取るのかを考えて、
発言、発信するようになりますよね。
ㅤ
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。