見出し画像

【副業ビジネスを始めて失敗する多くの人の行動を解説】


副業を始めて、

儲かると思ったのに、

思ったより儲けが出なくて、

辞める人が多い理由は何なのか。

この部分については、

あまり触れられていない、

グレーゾーンですよね。

今回は、

そのグレーな部分を

解説していきましょう。

では何故、

副業ビジネスを始めたのに、ㅤ

儲けが出なくて辞めてしまうのか。

いくつかをあげてみました。

①なんちゃって教えるビジネス教が多い。

なんちゃって教える系の人の殆どが、

何も学ばないうちから、

儲けを出せると思い始めます。

そうすると、

教える側となっているのに、

何もスキルも無いまま始めるので、

万一、そこのビジネス副業に、

参加を申し込んでも、

「何も教わらなかった」

そんな事態になるわけです。

②教わる側が儲かる金額だけを追っている。

教わるであろう人の思考が、

儲かる金額だけに依存している場合、

あなたの希望金額に達せず、

フィニッシュします。

(マネーの虎司会・吉田栄作風)

副業ビジネスを始めて、

自己投資したのに、

高額な料金を巻き上げられ、

「返金されない」、

そんなことになるのは、

儲かる欲に駆られ、

結局はどうやるのかを学ばずに断念。

教わる側の人が、

ちゃんとマインドセットが、

出来ていない場合、多くの人が、

この事でムダな自己投資になる。

というわけです。

③そもそも自己投資することに躊躇している。

経験に自己投資すること、

カタチの無いものにお金を支払うことを

意識して拒むひとが多いでしょう。

ですが、

経験に自己投資する、

副業ビジネスを選ぶのにも、

いくつかの方法があります。

まず、

・自分の得意分野か?

・内容に心地よさを感じるのか?

・教わる人との信頼関係は後々出来るのか?

・自分の得意分野で、

 教わる人との相性はどうなのか?

・儲かる金額は関係なくどうやるのか?

この部分が、

副業ビジネスを

決めるための重要な部分です。

モチベーションや、

努力などは後からでも、

何とでもなります。

<何をやっていいかわからない>

自分の得意分野がわからない人は、

手あたり次第、思いつくことを経験する、

これしかありません。

下手な鉄砲も、

数撃ちゃ当たるではないですが、

その失敗した中から学ぶ事もありますし、

必ずコレだ!と思うものに出会えます。

僕も数々の失敗を経験してきました。

宣伝するつもりはないのですが、

今では、師匠の教えの元、

書く事1本で、稼げるようにもなり、

毎月の給料日が3回、


何回も東京に行けるようになって、

リアルミーティングに参加出来たり、

月に何度もあるオンラインミーティング、

先輩方からの色々な情報の共有、

本当にありがたい環境です。

僕がやっているから、

あなたにも出来るとかありえないので、

文中にリンク貼ったりもしません。

セールスもクロージングもしません。

合う合わないは人それぞれですからね。

今日のプラスのひとこと

自分に合う師匠との

信頼関係はめっちゃ大切。

追伸

僕も、

様々な副業系ビジネスに、

クビをツッコミ、失敗を積んで、

膨大な自分時間をムダにしてきました。

逆に今思えば、

失敗して良かったと思っています。

そして時間を無駄にして、

失敗して教わった人を

逆恨みするような事だけは、

絶対してはいけませんね。

蓮の花のように、

泥の中をくぐり抜けて、

時間をかけてキレイに咲くように、

何事も完成するまで時間がかかるものですね。

最後までお読みいただき、

ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!