【学ぶことは真似ることについて詳しく解説】
こんにちは。
ㅤ
皆さんもよく見たことがある、
ㅤ
真似ることという文章ですが、
ㅤ
僕なりの視点で書いてみましたので、
ㅤ
読んでみて、感想あればコメントしてください。
ㅤ
ㅤ
<学ぶことは、真似ることから>
ㅤ
「型」がなければ、「型破り」はできないですね。
ㅤ
例えば、
ㅤ
これから研究を始めるとき
ㅤ
新しくスキルを身につけたいとき
ㅤ
スキルアップを図りたいとき
ㅤ
自分らしいことをしたいとき
ㅤ
特定の分野で突き抜けたいとき
ㅤ
ㅤ
これらをやる前提として、
ㅤ
最初から「自分らしさ」を表現するのは難しいですよね。
ㅤ
ㅤ
何かを学ぶときに、
ㅤ
なんらかの取っ掛かりがあると学びやすいと思います。
ㅤ
ㅤ
<自分らしさは他の人との差異によって際立つこと>
ㅤ
まずは手本となる人の真似から始め、
ㅤ
後に自分のオリジナリティを出していく。
ㅤ
ㅤ
自分の手本となるような先生や先輩、
ㅤ
プロフェッショナルな人を見つける。
ㅤ
ㅤ
それは、必ずしも同じ分野の人でなくても構わないんです。
ㅤ
手本となる人の発想や活動の仕方をよく観察すること。
ㅤ
そのなかで、 自分が真似をしたいと思う箇所を見つけ、
ㅤ
その「型」を自分のなかに取り込み、実践する。
ㅤ
ㅤ
「型」を完璧に身につけたら、
ㅤ
それにアレンジを加え、
ㅤ
自分のオリジナリティを出していく。
ㅤ
ㅤ
「まなぶ」(学ぶ)という言葉は、
ㅤ
「まねる」(真似る)と同じ語源であり、
ㅤ
「まねぶ」とも言われていたという。
ㅤ
そのことからもわかるように、
ㅤ
自分が真似したいと思う人のやり方を
ㅤ
「まねぶ」ことから始めるのは、
ㅤ
学びの基本であるものですよね。
ㅤ
ㅤ
その人のやり方にまずはどっぷりつかることから始める。
ㅤ
もし、手本となる人が近くにいるのであれば、
ㅤ
教わり上手になることで、
ㅤ
さらに多くのことを学ぶことができるものです。
ㅤ
ㅤ
ですが、いつまでも真似ていては、
ㅤ
自分のオリジナリティを発揮することはできないですね。
ㅤ
ㅤ
最終的には、自分で考えることで、
ㅤ
そこから卒業することになるのです。
ㅤ
ㅤ
今日のプラスのひとこと
ㅤ
出来ない自分オリジナルより、
ㅤ
出来てるひとを真似た方が成功率は圧倒的に高い。
ㅤ
ㅤ
追伸
解り易く言うならば、
ㅤ
達人のマネをすることは、武道や武術も同じ。
ㅤ
剣道でも、竹刀持って、
ㅤ
自分オリジナルの知ってる知識だけで試合するには、
ㅤ
強い相手は絶対に勝てないものですね。
ㅤ
ㅤ
僕も師匠に習い、自分オリジナルを捨て、
ㅤ
真似て、検証を繰り返し、そこから出たアイデアや、
ㅤ
疑問をちゃんと質問していくスタイルは、
ㅤ
結果を残し成功するための王道のやり方だと思っています。
ㅤ
ㅤ
最後までお読みいただきありがとうございます。♪