見出し画像

ネット戦略のお話しをすることになりました

お話するテーマ
1.【お願い】してはいけない
2.「その先の人へ」どうやって届けるの?
3.本当に伝えるべき【大切なこと】 その本質
です(^^)


とあるところで、オンラインでの集客的な?話をさせていただく機会があり
この記事を書く事にしました

1.【お願い】してはいけない

よく、様々な『プロジェクト』について
【拡散希望】
という文字を見かけることがありますが、
これって、【お願い】をしているのですよね~

相手へ「何かを依頼する」というのは、必要なことでもあるし、それを否定はしませんが、その時に出している【エネルギー】が「奪う」ものになっていないか?に気をつけないといけないですね
(中には、「人にお願いするのが苦手で・・」という人もいますが、それはそれで別の問題が生まれてしまいます)

とにかく
【自分がどんなエネルギーを出しているか?】に気を付けないといけない
という話です

あなたが出す「エネルギー」が伝わっていくので、
そのつもりでなくても、言葉や仕草以上に「意識」に気を付けること
【お願い】が醸し出すものが、その先の未来で還ってくるものだから

「苦しい時の神頼み」をしてしまいがちですが、
「天は自ら助くる者を助く」です
神社やお寺で『願い事』をする時に、自分がこうする!という宣言と、
その心を確かめる行いが、本当の『祈願』ではないでしょうか?

2.「その先の人へ」どうやって届けるの?

前述したように、届ける「メッセージ」がどのようなものか?
シンプルに「○○をしてください」というのも分かりやすいのですが、
【お願いします】というだけでは、人は動きません
※かといって、相手へのメリットとか、今までの実績を並べるなどの手法を
オススメしているわけではありません
これらは、集客やマーケティングのような分野では、定番となっているものですが、「それ以前」の部分が欠落しているケースが多々あります

『助けてください』というのは、緊急時には声を上げることが必要
でも、毎度毎度それを使うわけにはいきませんし、本当に緊急な時というのは、人生でそう何度も訪れるものではないはず
(「一生のお願い!」を、しょっちゅう使うのは子どもだけです(笑))

というわけで、どうやって伝えるかの前にやるべきことは
【伝えたいメッセージをシンプルな言葉(または絵:アイコン)にする】
という作業です

どういう事か?というと、メッセージが「シンプル」で「強力」であるほど
より多くの人に深く刺さりやすいからです
最初の「ひと振り」が大きいほど、そのエネルギーは長く遠くへ伝わっていきます
シンプルなメッセージとは、例えば「平和を願うなら、家に帰って家族を愛しなさい」というようなものです

具体的なアクションと、その意図が明確、シンプルで短いセンテンスです

多くの人が目にし、口にし、それを「語り継ぐ」
そこから、新たなストーリーが生まれ、人々の生き方に変化を起こし、
この世界を変えていく・・・

この『メッセージ』を創り上げることが、次の届けるという事に繋がるのです

3.本当に伝えるべき【大切なこと】 その本質

このように、より多くの人に伝えたければ、一時的に「バズる」ことを期待せずに、普遍的で本質的な【概念】が語られなければなりません

【メッセージ】とは、この世界を変えたいという『願い』
そして、それに対する自らの『宣言』なのです

古来、人がやっていた【祈り】

それこそが、SNS時代と言われる、今の時代に欠かせない【本質】です

この世界に、どんな想いを持って、何を祈るのか?
その願いと、多くの人の想いがシンクロした時、人々がうごめき始めるのを感じます

いいなと思ったら応援しよう!