見出し画像

インスタでジャンル認知されてる?確認方法を徹底解説!

インスタ運用で「ジャンル認知がされていること」は、とても重要です。

インスタ側にどのジャンルを運用しているか認知されることで、あなたのインスタが興味のあるユーザーに届けられます

ということはフォロワーを増やすためにもリーチや再生回数を増やすためにもジャンル認知がとても大事だということです。

つまり多くの人に知ってもらうために大事なことの一つとして、ジャンル認知があるのです。

この記事を読むことで、あなたのインスタがジャンル認知がされているかどうかを知り、ジャンル認知を早くさせる方法も学べます!ぜひ、インスタの運用に役立てましょう。

インスタでジャンル認知されてるか確認する方法

自分のインスタがジャンル認知されているか知るためには、別のアカウントから自分のアカウントにログインする方法があります。そのため、別のアカウントを作成しましょう。

そのアカウントからジャンル認知されているか確認したい自分のアカウントを閲覧しにいきます

そして別に作ったアカウントから、確認したいアカウントに入り、次の図のように確認します。

このおすすめに表示されるアカウントが、自分の運営したいジャンルと同じ系統になっていれば、あなたのアカウントはジャンル認知に成功しています。

また、別の方法としては、インプレッションを確認。発見欄から流入がある投稿があれば、発見欄に表示されているということなので、ジャンル認知はある程度できています。ぜひチェックしてみてください。

インスタでジャンル認知されるための投稿数はいくつ?

インスタでジャンル認知されるための投稿数は、30〜50投稿とされています。まずは、30投稿を目指しましょう!ただし、1日1投稿。

ジャンル認知にはある程度時間がかかります。始めたばかりは、1ヶ月程度は考えておくことも必要です。

ただし、最短で2日でもジャンル認知される可能性がありますので、後ほど説明します。

インスタでジャンル認知を失敗したら

ジャンル認知に失敗をしたら、届けたい人にあなたのインスタが発見されなくなってしまいます。そうすると、インスタ側から役に立つアカウントとの認識がなくなり、あなたのインスタが誰にも発見されません。そうならないためにもジャンル認知はとても大切です。

投稿が止まって、アカウント自体を作りなおすなんてことにならないように、諦めずジャンル認知はしていきましょう!

インスタでジャンル認知されない時は

では、ジャンル認知されない時には、キャプションにもジャンルに関連する単語を入れ込むことが大切です。キャプションとは、フィード投稿やリール投稿の下の方に言葉での説明やハッシュタグを入れる欄のこと。ただし、記事と関係のない言葉を入れるのはNGです。

ジャンル認知されない時の対処法

ジャンル認知されないけど、最短でさせたい人には、下記の記事がおすすめ!最短2日でジャンル認知を成功させることもできます。

▶︎Instagram最短2日でジャンル認定させる方法
  

アカウント作り直す目安

アカウントを作り直す目安も紹介します。

フォロワーの属性がブレている場合や、自分のフォローしたアカウントがジャンルと異なっている場合。また、投稿に一貫性がなく、色々なジャンルの投稿をしている時は、作り直しを検討してみても良いでしょう!

また、大量のいいね周りやフォロー周りで集めたフォロワーさんでいっぱいの場合も同様です。

ただ、削除して整理できるくらいの人数であれば、整理するのも一つの方法になります!

インスタ ジャンル認知 いつ

インスタ側にジャンル認知されるのは、1ヶ月とされていたのが主流でしたが、現在では2日でも可能です!「もう、めんどくさい!早くジャンル認知させたい!」と思った人は下記の記事を参考に運用してみてください。

バズを求めている人もいますが、バズだけがインスタ運用に役立つというわけでもないんです。その理由を知りたい人は下記の記事をチェックしてみてくださいね。

▶︎Instagram最短2日でジャンル認定させる方法

これであなたのインスタもジャンル認知がされます。インスタの運用にジャンル認知は不可欠!楽しく運用していくためにも、ぜひ今回の内容を参考にして運営していきましょう。


いいなと思ったら応援しよう!