見出し画像

(制作記)ガンダムヴィダール 〜目指せMG〜 その2

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

年を跨いでしまったヴィダールですが、フルメカニクスにMG並の情報量を足すべく、地道にディテール追加してます。

1. ガンダムフレーム


MGと比べると寂しかったエイハブリアクターにプラ板でビラビラ追加。後はベタですがゴールドで塗り分け。
シリンダーは綺麗な銀にしちゃうと少し明るいので、ガイアのフレームメタリック2で少しトーンを落としてます。金はクレオスのGXブルーゴールド。

2. 外装のディテール(途上)

意外と少ない外装ですが、情報量がMGとはレベチ…

2-1. 腕周り

フルメカニクスヴィダールは何故か腕周りが丸っこい造形なのでエッジ出しをしてカクカクさせてみました。二代目鬼斬大活躍。

ハンドパーツはギャンの顔量産してるようで笑けてきました。(この後スジボリ入れてます)

腕パーツは肉抜き。肉抜きはピンバイスで穴あけ、ニッパーでつないでヤスってが定番ですが、こういう鋭角の肉抜きは上のやり方だとなかなか面倒。今回0.2のタガネでスジボリを貫くまで掘って抜く方式にしてみました。こうすると抜いた後のヤスリが少しで済むのでいい感じ。

2-2. 肩部


肩アーマーの端の不思議な穴が気に入らなかったのでちっと延長してスラスターに変更。
あと下にも2mm程度延長してボリュームアップ

2-3. 脚部

膝のカバーもタガネ方式でくり抜き。後はプラ板でちょいちょいディテール追加。


足首近くはMGを真似て少し肉厚になるようにプラ板追加。MGにあるモールドを掘りたいけど難易度高いので悩み中。

まだ腰装甲とバックパックが残ってます…道のり長いなぁ…

では。

P.S1. 今回プラ板加工が多いのでいいカッターが欲しいなということで以下を導入。なかなかイカつい代物ですが、切れ味は抜群。ガイドラインさえ引ければ2mm角棒なんかもスパスパいってくれます。

P.S2. 今年の元旦は山中湖沿いの宿でのんびりと。
朝の富士山も綺麗に撮れました。ただ寒い

電線邪魔w