(制作記)MG ユニコーン その2~完成「やっぱかっこいいよアンタ」~
こんにちは。久々の投稿です。
今回は前回に引き続きユニコーンの制作記です。
すいません。仕事と製作にかかりっきりになり、
いきなり途中かっ飛ばして完成報告になります。
全体像
一周動画
これは最近定番になってますが、こちらからご覧ください。
全身写真
短足化を決めた時点でユニコーンモードでのディスプレイはなくなっちゃったのですが、組んでみたら十分かっこよかったので載せます。
デストロイモードはこちら(変形に30分くらいかかりました…)
今回のポイント紹介
短足化
その1でもお話ししたようにデストロイモードでのバランス重視のため短足化をやりました。やった内容はド定番です。
①ハイヒールカット
かかとのパーツを男前に1㎝程のこぎりカット。踵をプラバンで塞ぐ。
(ディテールはどうせ見えないのでやってません)
②太腿部のカットで延長なしでサイコフレーム露出
③くるぶしもパーツカットで延長なしにサイコフレーム露出
踝のパーツカットはBefore-Afterで写真撮り忘れたので、太腿部だけ
両方で約1㎠の短足化。
で、最終的にどうなったかを無改造のバンシィとのツーショットで比較します。2㎠程短足化したことで全体のバランスがとても良くなりました。
難しいことはしてないので、ぜひお試しください。
プリズムブルーブラックの威力
今回もう一つの目玉といえばガイアノーツから出てるプリズムブルーブラックを試したことです。
30mlで900円。普通の塗料の約3倍というお高い塗料。
ブラック基調で見る角度によって紺色に見えるパール塗料です。
なので、下地大事。
今回これをバックパック(艶あり)と足(半艶)で使ってみました。
成形色はもっと明るいメタリックブルーですが、メタリック濃紺もコントラスト効いてありかなと思いました。
夏ごろバンシィノルン届くので(またユニコーン作るんかい!って突っ込みは受け付けません)、フルでこいつを使ってやろうと思ってます。
まとめ
制作に約2か月かかりましたが、今回は上の他に「丁寧に作ろう」というテーマも持ってやったのでとっても満足いく出来になりました。
GW前に一機完成できたので、GW中は新しいのに取り掛かれます。
何作ろうかな~?
では。