![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145612219/rectangle_large_type_2_d5ff447e91415d7f639ab72f0a13e16d.jpeg?width=1200)
202406 鉄道旅 Meets SHIZUOKAスタンプラリー East Partその3
はじめに
この記事は
の続きです(スタンプラリーの意味だけで)。
東伊豆へ
伊東まで
翌日の予定があるので、雨(というか荒天)の中、東部エリアのスタンプで回収ができていない伊東マリンタウンと下田の道の駅へ。
個人的には雨で伊豆半島はあまり足を向けたくなかったのですが。。
と、そんなことを考えつつも雨が降りしきる伊東に到着。
ちなみに熱海から伊東まではリゾート21「キンメ電車」でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1719656883211-fU0PIlJQsL.jpg?width=1200)
伊東駅から道の駅「マリンタウン伊東」まではちょうどよいバスがなかったので歩きで向かいます。。
雨風に晒され15分ほどで道の駅に到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1719657076171-aHOHX1mktH.jpg?width=1200)
観光案内所でスタンプを押し、「おつかれさんですー」の声を受けつつまた伊東駅へ歩いて向かいます。。
伊東から
さて、伊東からは次の目的地である道の駅「開国下田みなと」へ向かうのですが、来るまでにプランを2つ考えていました。
一つ目は「伊豆ドリームパス」(2024/6/30を持って停止)を使って、伊豆急線で下田。下田からはバスで松崎・土肥へ抜け、駿河湾フェリーを利用するプラン。
二つ目は単純に伊豆急線で往復するプラン。
一つ目のプランが廃止直前に使えて記録になるな…と思っていたのですが、決行当日の天候が予想以上に悪く、雨でバサラ峠(下田→松崎で超える峠)で通行規制掛かったら途方に暮れそうというのがかなり気がかり。
また、当日は駿河湾フェリーの第4便が清水港のクルーズ運航のため中止という情報を持っていたので、遅れても挽回は不可能になると判断して単純に下田へ向かって戻ることとしました。
…この方が下田で観光する時間も取れそうでしたしね。
伊東からは、元東急8000系の6両編成。
3両+3両で到着し、私は後ろ3両(さっきのキンメ電車の右に映っていた編成)に乗ったのですが、乗車後に『後ろ3両は途中の伊豆高原で切り離し』と無情な宣告が。。
座れていただけにちょっと残念。(伊豆高原で移動しても結局座れたのですが)
そんなこんなで伊東から1時間ほどで伊豆急下田到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1719657862888-mlksRsX4el.jpg?width=1200)
道の駅「開国下田みなと」へ
早速ここからも歩いて向かいます。
雨が小降りになっているといいなと期待したのですが、ここでは風も加わりよりひどい条件になってました。。
風に傘を煽られ幾度もひっくり返されつつ、道の駅に到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1719658012560-AMsTx53d4c.jpg?width=1200)
スタンプを押し、観光案内所でエリアクリアのノベルティを引き換えたので(やっと)東部エリアのミッション達成!
![](https://assets.st-note.com/img/1719659509007-m2BTcK0SK5.jpg?width=1200)
右上のカードはフォロー&リポスト証明でもらえるノベルティ
こうしてみると自転車で巡った4つ(上段と下段真ん中)はムラがすごいですね。。
疲れが溜まっていって押す力が弱まっているんでしょうか(?)
スタンプを押し終わったあとはここでお昼。
せっかくここまで来たし、ゆるキャン△のパネルも展示されていて作中で金目鯛バーガー(下田バーガー)食べてたな…と思いだしたので下田バーガーのお店へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1719659979730-2tESooarjF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719660103335-BnhCqgaFNX.jpg?width=1200)
実際に見ると想像以上に大きかったですね。
バンズも暖かく、挟むとチーズが溶けて他の具材と合わさり美味しかったですね。
余談ながらこのバーガーを食べている時点で、選択しなかったプラン1の下田駅出発時刻を過ぎていたのでこれも食べられなかったんでしょうねたぶん。
下田観光
食べ終わったあとはそのまま戻るのも何だし、季節のものでも見てから…と思いアジサイで有名な下田公園へ。
…雨風だいぶマシかなーと思いきや予想外の方向から風が吹いてひっくり返されるのは変わらなかったですね(この後ずっとそうだった)。
途中ペリーロードを通り、何かで見たような構図を狙って写真を撮ったりしてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719660603932-elZ7HZXBsc.jpg?width=1200)
その後下田公園への道を登り、あじさいを鑑賞。
![](https://assets.st-note.com/img/1719660810512-XIceZpbt19.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719660844289-Nh88HU033o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719660865594-kHHlpqDWFE.jpg?width=1200)
自転車に乗ってどこかへ行くことが増えたので大体晴れの時が多いのですが、アジサイは雨のときに見るのが似合う感じがするのでその点ではよかったかな?(強雨と風には閉口しますが。。)
伊豆急下田から
下田公園から伊豆急下田まで戻り、ここからは翌日の予定に備え興津の健康ランドへ。
来たのはまたもや8000系。
発車待ちの間に情報を集めていると、JR東海の沼津~興津で大雨のため運転見合わせ情報が。
着くまでには復旧しそうだけどダイヤが大幅に乱れているのは間違いないし、新幹線も利用するのを検討するか…と思いつつ、そうだフェリールート(プラン1)を選んでたらどうなってたかなと調べると利用予定だった便は欠航。。
割と堅実な選択をしていたみたいです。。(ちなみに心配していた道は何ともなかった)
![](https://assets.st-note.com/img/1719661432658-mTffKN1VWX.jpg?width=1200)
熱海から
着くまでに東海道線の運転見合わせも解除されたとの報があり、じゃあ後は実際に見てだなと熱海駅に着くと、ちょうど20分遅れの列車が熱海に着くとのこと。
ならそれに乗るかと乗ったものの、動かない。
アナウンスでは(他路線の)列車遅れによる接続待ちと言っていましたが、たぶんこの後熱海に到着する列車が居ないために接続待ちをしておくという状態だったんじゃないのかなぁと邪推。
結局40分近い遅れ(所定で2本後の列車とほぼ同じ時刻)で熱海を発車。
その後は行き先変更(浜松行き→静岡行き)になりつつも走ってくれたので、無事に興津駅到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1719661870812-xsvaWTDE7r.jpg?width=1200)
前は211系でした。
この後は健康ランドで長湯したりしつつのんびりして過ごし翌日に備えてました。
今回は以上です。
ご覧いただきありがとうございました。