![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153967675/rectangle_large_type_2_489bec3fee0f5277fa8a26db23c99bc0.jpeg?width=1200)
202409 輪行記 Meets SHIZUOKAスタンプラリー Western Partその2
はじめに
この記事は、
の続きです。
輪行記(つづき)
かんざんじ温泉観光協会→昼食探し
さて、かんざんじ温泉観光協会のスタンプスポットで3つまで揃えたところで時間は11時ごろ。
お昼の下調べはしてないしどうしようか…と思いつつ、さっき浜名湖周遊自転車道を途中でオフルートしたからとりあえずそこまで戻る。
…戻ってる途中のうなぎの圧がすごかったですが、全スルー(食わず嫌いなんですごめんなさい)。
途中迷いつつパルパル外周のサイクリングコースを経由し、その後舘山寺温泉の旅館群を過ぎ浜名湖内浦を回り込むようにすると初めての登りらしい坂が登場。
ログを見返すとかなり短いながらも10%を越えていたので結構辛かった気が。
呉松地区に出るとこの前の大雨被害でサイクリングコースの一部が通行止め(復旧工事のクルマが出入りしてました…)で、丘の上の誘導路を経由したりしつつ、気賀駅近くのみおつくし橋までやってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726055719-qg9NlHRWTMiDJybokE4pUOan.jpg?width=1200)
この時点で時刻はお昼近く。
走りながら湖岸沿いを探すのはリスキーな気がしたので、グーグルマップを見て飲食店があるという気賀駅へ。
実際に向かうと駅前ならぬ駅横食堂といった感じの中華屋さん。
あおさ入りの麵を使用した塩ラーメンが看板メニューと見たのでそれを注文。
![](https://assets.st-note.com/img/1726056094-t60EW9bgoTRvhaFG4ZCq5NIw.jpg?width=1200)
汗をかきつつ走ってきたのでしおらーめんの味が沁みましたね…
味玉(半熟)も入っていたりして美味しくいただきました。
食べた後は「ゆるキャン△」の聖地巡礼を兼てあるお店を…と思ったら、期間限定営業だったみたいで3か月前から休業期間になってました。
そのせいなのか気賀駅待合室内にはなでしこの絵と気賀駅の文字が入った…垂れ幕とは違うけど大きいポスター上のものが掲げられてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726056385-jQOzWlbt9wehdVTByPXCfEIU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726056443-ogh8uCItrUX7NZAY6LJjqV29.jpg?width=1200)
気賀駅からは再び浜名湖周遊自転車道を辿ります。
気賀駅→奥浜名湖展望公園(?)
さて、気賀駅からの次の目的地は無謀かなと思いつつ、事前に調べた限りでは急登の上にある奥浜名湖展望公園。
ここも「ゆるキャン△」で描かれていた場所ではということになっています。
…ただ、序盤に飛ばしすぎたツケが来たのかその展望公園入口までの6kmで結構疲労感というか脚が削られてるなぁという感覚。
ログ上では40km走ってることとなっていて、ハマイチ(してから泊地にいくまで)はあと30kmも走る計画になっていました。
とはいえせっかくここまで来たし…ということで、ややふらつきながら坂にチャレンジ。
突っ込んだ瞬間、『あ、これはミニベロで来るところじゃないわ』と感じましたが、それもそのはずでログをみると8~10%勾配が割と頻出するような場所でした(やや平坦な場所もありましたが一瞬)。
漫画作中にツッコミを入れるのも無粋ですが、ママチャリで登るなでしこはやっぱり体力お化けか?!と思ったり思わなかったり。
そんなこんなで登り始めて10分(1.3km 93m地点)。
ここから先の走りを考えてギブアップ。
とりあえずギブアップ地点からの眺めを載せておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1726057414-xXJolFkLpa3Oh6uCIe89vKiA.jpg?width=1200)
奥浜名湖展望公園(手前)→泊地
ここから湖岸の自転車道まではひたすら下る…のですが、スマートウォッチのナビを信用して下ったところ、グラベルロードだったらよかったかもね?という道に通されたので、引き返しの登り返し。
無駄に足を使った後に湖岸沿いに復帰。
そんな調子だったので浜名湖佐久米駅までの3.4kmは24分という鈍足。
で、エネルギー切れか熱中症寸前かよくわからない状態でいったん休憩。。
![](https://assets.st-note.com/img/1726057811-2JD9LiS36kHGXEf1wxTsZMYO.jpg?width=1200)
結構疲労困憊だったので、まともな判断だったらここから泊地最寄り駅まで輪行するという選択をしたはずなのですが、愚かにもこのまま走り続けることを決断。
やや朦朧としながら奥浜名湖の湖岸へ踏み出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726058033-wvtKbiOcx5n0GfrqzXu3HBho.jpg?width=1200)
ここから走って数km。ふと手元のスマートウォッチを見ると記録が止まっている。
記録をスタートさせるも身体中が熱い。頭もなんか回ってない気がする。
どこかで休憩しなきゃ…日陰はないか日陰…みたいな感じで走っていてこのあたりの風景の記憶があまりなかったりします。
この後は探していた山際の日陰で止まって、20分ほどへたり込んでました。。
多分熱中症手前だったんでしょうけど、水分をこまめに取っててもこうなるし、なまじ遠くまで来てて勿体ないみたいな心が働くとギブアップするのが嫌になって悪い方向に転がるんだなと思いましたね。。。
結局この後脚はあまり回らず、泊地までの12kmを1時間かけて移動という超鈍足でなんとか泊地にたどり着いた状態(写真も撮る余裕なし)。
こんな状況では残り10km以上は走れないのでハマイチ自体もギブアップ。
というわけでズタボロの状態で自転車乗りが終わった1日目。
夕飯も悪いオーラを引きずったのか注文した品が1時間待っても来なかったりで注文する気が失せてやや空腹で1日目を終えたのでした。。
2日目に続きます。
ご覧いただきありがとうございました。